気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

メジロ 樹液をチュッ!

2025年01月08日 | メジロ

一羽のメジロ(目白・繍眼児)があちこちの樹木を渡り飛んでいます

観察していると樹皮の湿った木を選んで止まっているように見えます
最初 メジロは潜んでいる昆虫を探しているのかと思っていましたが
どうやら傷んだカ所から染み出してくる樹液を吸っているようです






♪あっちの蜜は甘いぞ こっちの蜜も甘いぞ♪
 まるで味見をして回るかのようにメジロはあちこちの樹で樹液をチュっ!
 どの木の樹液がいちばん甘くて美味しいか比べているかのようでした。









メジロ(目白・繍眼児)Japanese White-eye 全長約12cm
スズメ目メジロ科メジロ属


◆メジロ e-bird
https://ebird.org/species/warwhe1?siteLanguage=ja


◆樹液の恩恵 奥入瀬フィールドミュージアム
https://oirase-fm.com/notes/naturalist/%E6%A8%B9%E6%B6%B2%E3%81%AE%E6%81%A9%E6%81%B5/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手の上のチョウゲンボウ

2025年01月08日 | 猛禽類

街はずれの土手の上にチョウゲンボウ(長元坊)

見晴らしの良いこの場所から農耕地に獲物を探します
狙いを定め風のように静かに飛び立ってホバリング飛行
仕留めた獲物はバッタなど昆虫が多いようでした






冬でも風のない日中は温かく感じられ
 背景の街々は陽炎に霞んで見えました。










チョウゲンボウ(長元坊)Common Kestrel 全長33~38cm 翼開長69~76cm
ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属


◆チョウゲンボウ e-Bird
https://ebird.org/species/eurkes


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
昨日から厳しい寒さとなっています。
強烈な寒気が停滞しているとのことで
9日~10日は今季最強寒波で広く警報級大雪の予報が出ています。
今日の内にできるだけ買い物や用事を済ませておこうと思います。
みなさまもどうぞお気をつけてお越しください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする