気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

河川敷のホオジロ ひっそりと

2025年01月11日 | ホオジロ

河川敷や農地に暮らすホオジロ(頬白)たち
 冬季には数羽単位の小群になります
枯草にまぎれ隠れるようにひっそり
 チチ チチ チチと小さな声で鳴き交わしています








とても警戒心が強く 距離を縮めすぎるとさっと飛び立って草むらに姿を消し黙してしまいます。
 チョウゲンボウやノスリなど天敵も多い環境ゆえでしょう。




ホオジロ(頬白)Meadow Bunting 全長約17㎝
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属

◆ホオジロ e-Bird
https://ebird.org/species/meabun1


今日も当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくらまん丸〇ジョウビタキ

2025年01月11日 | ジョウビタキ

ふっくらまん丸〇 ジョウビタキ(尉鶲、常鶲)
防寒対策に羽毛をふくらませてダウンのような効果

ジョウビタキは雄より雌♀のほうが大胆な個体が多いように感じます
こうして近くから撮らせてくれるのはジョビ子さんばかりです


オジロビタキ風 尾羽をピンと上げたポーズもばっちり











ジョウビタキ(尉鶲、常鶲) Daurian redstart 全長15cm
スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属


◆ジョウビタキ e-bird
https://ebird.org/species/daured1/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
今朝も氷点下の冷え込みとなりました。
日の出とともに探鳥に出かけましたが
池には薄氷が張り 地上は霜におおわれ冬景色
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のホオジロVSルリビタキ

2025年01月11日 | ホオジロ

公園内に縄張りを構えるホオジロ(頬白)雄♂
環境の良い林はライバルも多いのでしょう
冬でも高い所に止まってさえずりり声を響かせています




ホオジロと隣接してルリビタキ(瑠璃鶲)雄♂も縄張りを構えています。
時々、鉢合わせすると威嚇しあっている様子が観察できます。





一年を通してこの地に暮らすホオジロに分があるようです。
体の大きさもホオジロが一回り大きく縄張り内に雌♀もいるので強気です。
ホオジロ♂の威嚇に気圧されてルリビタキは一目散に林の奥へ消えていきました。






ホオジロ(頬白)Meadow Bunting 全長約17㎝
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属

◆ホオジロ e-Bird
https://ebird.org/species/meabun1


ルリビタキ(瑠璃鶲)Red-flanked bluetail  全長約14cm
スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属

◆e-bird  ルリビタキ
https://ebird.org/species/refblu1
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする