気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

アオサギ 翼に墨色

2025年01月18日 | 青鷺 個体識別

閉じた翼に墨色の班模様が二カ所あるアオサギ(青鷺、蒼鷺)
しばらくは一過性の汚れかもしれないと考えていましたが
どうやらこの個体の特徴となる羽色のようです




頭部のクローズアップ



他のアオサギの翼には、そのような斑模様は見当たりません。




アオサギ二羽がこの近距離で並んで佇む光景は珍しいような気がします。







アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝陽に白く輝く ミコアイサ

2025年01月18日 | カモ2024秋~

ミコアイサ(巫女秋沙)雄♂の白い羽衣
朝陽を浴びて輝いて見えました
柔らかな光を放っているよう
神々しくミコアイサ(巫女秋沙)と呼ぶにふさわしい姿です

 






岸の近くでカルガモの群に一羽だけ混じって採食していました。
他のミコアイサ達は、遠い対岸付近を泳いでいるのに 単独行動を好むタイプなのでしょう。






ミコアイサ(巫女秋沙) Smew 全長約43cm
カモ目カモ科アイサ属

◆ミコアイサ e-bird
https://ebird.org/species/smew/


カルガモ(軽鴨) Eastern spot-billed duck 全長約61cm
カモ目カモ科マガモ属


◆カルガモ e-bird 
https://ebird.org/species/spbduc


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜の上のヨシガモ

2025年01月18日 | カモ2024秋~

一面に霜の降りた朝 草を食むヨシガモ(葦鴨)たち
時々 白い霜の上に座ってくつろぐカモもいます
お腹が冷えないのだろうか?と心配になりますが
厚い脂肪と羽毛が冷気を遮るのでしょうね




















ヨシガモ(葦鴨) Falcated duck 全長約48㎝
カモ属カモ科マガモ属


◆ヨシガモ e-bird
https://ebird.org/species/falduc/


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする