
厳しい暑さでもスイレン(睡蓮)は力強く美しく咲いています。
古代エジプトでは太陽のシンボルとされていたスイレンの花
装飾のモチーフや神話にもよく登場しているそうです。
古代エジプトでは太陽のシンボルとされていたスイレンの花
装飾のモチーフや神話にもよく登場しているそうです。


キイトトンボ

◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-tonbokiito.htm
トチカガミでしょうか?
清楚な白い花

撮っている時は気づきませんでしたが、小さなバッタが二匹

ハゴロモモ(羽衣藻)

バイカモ (梅花藻)に似ていますが、金魚鉢の観賞用に移入された外来の植物。
繁殖力が旺盛で、「困ったちゃん」になっている池も少なくないそうです。


大輪のフヨウ(芙蓉)

大輪のフヨウは鉢植えにされているものが多いです。
雨風に弱いのかもしれませんね?

この猛暑では野外撮影に出るのも危険です。
学校が夏休みに入って人出も多いと予想されます。
コロナの新規感染者数の増加も止む様子がありません。
みなさまもどうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
トチカガミは北海道以外の全国の池、川に群生する浮葉性の
多年草だということですが、こちらでは見かけたことがない
ように思います。環境省の順絶滅危惧種になつているようですね。
ハゴロモモも見かけない花です。そちらでは、いろんな花がみられ
ますね。
トチカガミの花、今年初めて時機が合って撮影できました。
絶滅が心配されるほど数が減っているのですね。
ハゴロモモは、どうも公園側は歓迎していないようでHPに載っていません。
強力な外来植物なので、勝手に増えているのかもしれませんね。
バイカモと勘違いしてこっそり持ち帰る人を見たこともありました。
他所の池に捨てていないと良いのですが…(;^_^A
猛暑日が続いても、水辺の花たちはさすがにみんな元気ですね。
MFの睡蓮は、今は白い花がメインになってしまいました。
それにしても、連日の猛暑日続き、とても外へ出る気にはなりません。
昨日は、新しいカメラの試し撮りに出かけてみたのですが、あまりの暑さに写真どころではなく、引き返してきました。
おはようございます!
スイレンは涼しげで
本当に綺麗な花ですね😋😋
水生の植物は、夏こそ真骨頂ですよね。
地域の溜池の蓮の葉も、目線と同じ高さほどに伸びました!
徒歩や自転車で出かけると、まさに命の危険を感じますよね。
車で移動できるので、通院や買い出しも助かっています。
新兵器のカメラ、思い切り試し撮りができず、涼しくなるのが待ち遠しいですね!
スイレンを見ていると、心が落ち着きますね。
池の端に木陰のベンチがあるので、散策の時、一息ついています。
池が氷結してしまう北海道ではスイレンは温室でした見られませんよね。