![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/5d4c514f841249492899e54abd5be40a.jpg)
10月も下旬になり カモたちが続々と到着しています。
ため池に浮かぶカモたちを観察していると
爆音を立てて上空をヘリコプターが横切りました。
水飛沫をあげて いっせいに飛び立つカモたち
飛翔姿を撮影してみると、表情は明るく生き生きとして見えました。
ただいたずらに怯えているのではなく、
旋回しながら周囲の状況を探っているのかもしれません。
ため池に浮かぶカモたちを観察していると
爆音を立てて上空をヘリコプターが横切りました。
水飛沫をあげて いっせいに飛び立つカモたち
飛翔姿を撮影してみると、表情は明るく生き生きとして見えました。
ただいたずらに怯えているのではなく、
旋回しながら周囲の状況を探っているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/28091f14751f884fc1e5abe24e553d64.jpg)
大きなクチバシ ひときわ個性的なハシビロガモ
翼の青色と緑が美しいお気に入りのいカモの一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/5144726b8793a51a01ac42a66c9f4fc8.jpg)
ハシビロガモ(嘴広鴨)Shoveler 全長 ♀約43cm ♂約50cm
カモ目カモ科マガモ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/ee733fe1ae1368fdfd51e460c500386a.jpg)
同じ池にはオナガガモの群も
ご自慢の長い尾羽はまだ伸びておらず、雌雄の判別もつけにくい状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/1bc2bb5212e9d99aa9c2e380f67fc610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/1b245490f348933e0a50a023039caa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/dca20977eea08963fecde00c83e2249a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/93/43bad374126499e6784f86743f17b177.jpg)
オナガガモ(尾長鴨) Northern Pintail 全長♂約75cm
カモ目カモ科マガモ属
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
素晴らしいホバリングです。
ユリカモメのホバリングなんか撮影できたら良いですね、それとカワセミも、餌を咥えているホバリングなんかも良いと思います。
日光の加減が良いと、写真のできばえが違ってきますね。
野鳥が相手だと、チャンスに撮るのはなかなか難しいです。
今年はカモの渡りは順調のようで楽しみです。
ホバリングと言えば、やはりカワセミでしょうか。
私は手持ちなので、良い場面まで待てずにいます。
ユリカモメたちの到着も待たれますね。
こんにちは!
すごーい!
ハシビロガモの飛翔写真を見せて頂きありがとうございます!
とても上手に撮影していますね😋😋
ハシビロガモたちも来ているのですね。まだエクリプスなのか、これからオスたちの華麗な変身ぶりや、面白い行動も楽しめますね。
私はまだオナガガモとコガモしか見れていないのですが、地域によってはハシビロガモたちも来ているようです。
ハシビロガモは、こちらではエクリプスのまま立ち寄り、すぐに南に移動する事が多く、
美しい繁殖羽が見られるのは春の渡りの時のみです。昨年は弘前公園の堀に来ましたが、
今年はなんと橋の修復のため、水を抜いてしまいました。留鳥たちは園内を移動して戸惑っています。
早く水を元通りにしてくれないと、渡り鳥たちが来なくなりそうです。
昨日の午後に近くの小さな川に行ったら、コガモとオナガガモがいました
ハシビロ等の他のカモはまだ来ていませんですた
でもカワセミが長い時間遊んでくれました ヽ(^o^)丿
ハシビロガモ、長いクチバシもくっきり撮れました。
光の加減が良かったので、翼の青も映せていました。
空の青さが透けているかのようです(^^♪
ここ一週間で、ぐっとカモの種類も数も増えてきました。
今ごろのカモたちはまだ、オス・エクリプスが多いのでしょうね。
弘前公園のお堀は、かいぼりの予定があるのでしょうか?
ゴミだけでなく、外来種の駆除にも必要なのでしょうが、
当てにしてい渡ってくるカモたちも、困ってしまうかもしれませんね。
快晴の秋晴れの空、きっとカモたちも気持ちよく飛んでいるのでしょうね。
私も鳥になって飛んでみたいと空想したくなる、良いお天気でした。
お近くの川に水鳥が来るのも楽しみでいいですね。
カワセミは遠くに止まるだけで、なかなか撮影のチャンスが巡ってきません。