![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/518e578b6c7c386aac536d8af6bebdd3.jpg)
ブラックパールは、黒に近い濃い紫色の葉が印象的なサルスベリ(百日紅)
限りなく白に近い淡いピンク色の花との対比も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/8adce392c42b7522bbf8c3b68051c63e.jpg)
モミジアオイ(紅葉葵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/8297bc7d7988fab4fb965b4b0e9472af.jpg)
大輪の深紅の花をキリリと咲かせていました。
オシロイバナ(白粉花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/436951f6c315e6edcd907286aa41df46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/a676b1da846174c3be9371c52569a15c.jpg)
この日は、まだ閉じていない花がたくさんありました。
去りゆく夏を惜しんでいるかのように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/706dd5aac72266c86303ee91465b2dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/f876a369f25a75293f6826bbe8c2f7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/87c4dc010b3db2985ef5aae6f8c12603.jpg)
ルドベキア・タカオ/ミツバオオハンゴンソウ(三葉大反魂草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/eea6007fa2117bb53979a660d8fc8b78.jpg)
大反魂草~おおそりはんごんそう~ すごい漢字をあてているのですね。
何かを主張するかの如く、花壇から園路に伸びて花を咲かせていました。
今日も最後まで観て頂きありがとうございました。
今日は雨降り。窓を開けると涼しさを感じますが、
締め切った部屋は湿気がこもり、温度が上がって暑苦しさを感じます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
アドバイスとご心配頂きありがとうございます。
こう返しておきましたので。
https://hasunoha.jp/pickups/67
そもそも私ではなく、相手の心の問題です。
そんなことがあったのですね~
了解いたしました
すみません!わざわざgooに登録してまでコメントしてくださるとは!
実は、悪質な荒らしコメント被害にあいまして。
お目汚しが過ぎるので、このような申し訳ない事態になっております。
私自身も、コメントの返信をする際、いちいちログインが必要で・・・
もうしばらくご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ツツドリ、拝見しに伺いますね!
葉っぱの赤黒いサルスベリ、こちらでも限られた場所でしか見かけません。
育てやすい品種だそうですが、苗の価格が高いのかもしれませんね?
薄紅色の花との対比が美しく印象的、ブラックパールの名にふさわしいです。
モミジアオイも公園の鉢植えで、ちょうど開花したところだったようです。
そういえば、街路樹などのサルスベリは、紅色か白が主流で薄いピンクは見おぼえないような・・・?
ブラックパール、まだまだ数が少ないらしくこの公園でしか見たことがありません。
オシロイバナも野生化している株を見かけます。
日本の土壌に適応しているのでしょうか。たくましい花ですね。
いつのまにか、このブログには
goo!に登録しないと、コメントが投稿できなくなっていました! \(◎o◎)/!
いまやっとIDとPWが設定完了です (-_-;) (^^;)
久しぶりにPCと真面目に?
向き合いました (^◇^)
っというわけで、ご無沙汰しちゃいました
我がブログも何回か通って、やっとツツドリが撮れてこうしんしました
まだ見た事がありません。
花が白に近いピンクで、一度見たら忘れられない百日紅ですネ。
大輪のモミジアオイ・立派ですネ。
ルドベキア・タカオは高原で繁茂しているオオハンゴンソウを小型にした様な花なのですね。
淡いピンク色のサルスベリの花は見たことがあるのですが、
ピンク色の花をつけるサルスベリは、すべてブラックパールなのでしようかねぇ・・・。
葉っぱにまでは気が回らなかったと見えて気づきませんでした。
そういえば、今年はまだオシロイバナを目にしていません。
モタモタしていたらシーズンが過ぎそうですね。^^;