野菜や花育て、季節の草花を眺め食を楽しむ
モロヘイヤの収穫本格的に始まる
いよいよ、モロヘイヤの収穫が開始しました。モロへイヤの種を6月17日播いたのですが、播種から1カ月位の短期間で収穫開始する。収穫終りは11月初旬で、野菜としては、秋野菜に葉っぱもの端境期で大変有り難いです。
食べきれないものは茹でて冷凍保存しては置けば良い。
料理方法は茹でて、醤油で和え鰹節を変えて食べるのが簡単。
*モロヘイヤのおした
① 煮沸水に塩少々、摘み取ったモロヘイヤを入れ、再び沸騰したら、引き揚げ冷水で冷やす。
② 冷えたら、みじん切り。
③ 食する時にめんつゆ・鰹節をかける。
*モロヘイヤと納豆を混ぜて、熱いごはんにも美味しい。
保存は茹でて適当量(200~300g単位)を冷凍保存
原産地はエジプト、古代の伝説にどんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がスープで治つたの伝説があり、クレオパトラが好んで食べた。
食物繊維は便秘・貧血・糖尿病・高脂肪・動脈硬化を予防する薬効がある。
昨年の昨日のブログ
*赤い玉葱のオニオンサラダ
我が家には6月に収穫した赤い玉ねぎが沢山あり、今日は玉ねぎのサラダを簡単につくりました。
① 新玉葱又は赤玉葱をスライスする。
② 皿に盛りつけて、醤油・鰹節をかけて出来上がり。
*採りたての玉葱は辛くなく、水でさらさなくても美味しく食べられる。
*収獲のち時間が経った玉ねぎは、スライスして水の5分浸け、引き上げ10分後くらいから食べると辛く無くなる。長い間水に晒すとビタミン類が水に溶けだすので良くない。