おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1255  面白いなすの収穫

2013年08月18日 | 日記

家庭菜園から食を楽しもう 

                              面白いなすの収穫

4月25日になすの苗を20本定植して、本格的な収穫時期となりました。先日の収穫の中に、面白い形のナスがありました。今まで天狗の鼻の様な物がありましたが二股は初めてです。今までの面白い物を写真添付しておきます。   

  

  

  昨年の昨日のブログ

                 *なすの田楽 

                     

 なすを半分に切り、1~2分水に晒す。 

 フライパンにサラダ油を敷き、なすが焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。 

 なすを皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。 

 味噌は色々ありますが、紫蘇味噌やかぼちゃ味噌も美味しい。

昨年のブログ

       *簡単なカボチャの葉の味噌作り

   

                         ミキサーで潰してザルに取る   味噌と混ぜる

① カボチャの葉をみじん切りに刻み、ミキサーに入れ十分撹拌出来るように水を加え細かく潰し、ザルに入れ余分な汁を流し捨てる。

② ①水を絞ったらサラダ油で殺菌程度に炒める。

③ ②のかぼちゃの葉に対して2~3倍の味噌を加え均一に混ぜて出来上がり。

 *あまり炒めると香りが飛ぶ、しんなりすれば良い程度。

 *好みによりみりん・一味唐辛子・豆板醤・ラー油を入れる。

 *水はミキサーが上手く混ざる量で良い、ザルで濾した液はアク強いので捨てる。

*紫蘇の葉も同じように作れば紫蘇味噌が出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする