おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1243  新顔野菜  バナナピーマン

2013年08月08日 | 日記

野菜や花を育て、季節の草花を眺め食を楽しむ

                                                        バナナピーマン 

最近、野菜売り場でユニークな色や形をした野菜を見かけたことはありませんか?

           

先日、新顔野菜を道の駅でバナナピーマンを買ってきました。

バナナピーマンは、ナス科トウガラシ属で中南米原産の一年草。トウガラシの甘味種で、緑色以外の品種。カロテンやビタミンCが多く含まれる緑黄色野菜のひとつ。

栽培しやすく円錐形の黄緑色ピーマンで、熟度が進むに従って黄緑色からクリーム色、黄色、オレンジ、赤へと変色して完熟果は鮮やかな赤色になる。
 果皮は軟らかくて果肉が厚く、ピーマン特有の苦みが少なくほんのりと甘味がある。

糖度がトマト程にもなり、サラダやマリネなどでフルーティな味わいが楽しめる。

             バナナピーマンの田楽

焼いたピーマンは、柔らかくフルーティーで美味しいです

種は上の方に少しあるだけなので食べやすい。洗って焼くだけですぐできる。   

                                      

 ピーマンを洗い、フライパンにサラダ油を敷き、塩・胡椒を振りかけ、焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。

 皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。

      *和風ドレッシング等でも何でも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする