おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2646 オクラの保存方法

2017年07月27日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

オクラの保存方法

オクラが大量収穫のときはスライスして熱処理して冷凍保存しておくと、色々な料理に使える。

オクラはエジプトで紀元前2世紀から栽培されていた。血糖値を抑え胃腸整腸作用・糖尿病の予防・便秘の改善効果。βカロチン・ビタミンB・C・E・カルシウム・鉄を含んでいる(生で食べるか、低温処理で食するが良い)。

       

 オクラをスライスし、ビニール袋に入れ電子レンジで熱処理。

 ①を冷水で冷やし、冷凍保存。

*熱処理するのは長期間保存すると、雑菌や酵素が働き色目が変わるので熱処理しておくと変色が避けられる。

*冷凍保存後解凍して色々な料理に使う

オクラの料理は色々ある。

花オクラ(オクラは、朝咲いて昼にはしおれる)を生で、ドレッシングで食べる、ヌルみがあり美味で、美を楽しむ。

オクラの種類は、花を入れ5種類栽培しています。

昨年の昨日のブログ

                                            *トマトを使ったオムレツ 

トマトの収穫最盛期、今回はトマトを使ったオムレツを作りました。                            

 湯むきしたトマト・ピーマン・玉ねぎ・ハムをぶつ切りにする。 

 フライパンで①を炒め、故障・昆布茶・醤油で味付け、最後に溶き卵を加え出来上がり。 

 皿に盛り付け、好みによりケチャップ、湯むきしたトマト・モロヘイヤのおひたしを天盛り。 

*ハムの代わりベーコン・牛肉・豚肉・つな缶・イカ・明太子でも良い。 

*野菜は季節のネギ・キャベツ・・チンゲン采・オクラ等も良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする