おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2650 キュウリの佃煮 

2017年07月31日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

キュウリの佃煮     

今、キュウリ収穫最盛期で沢山採れ、形の悪いものや大きいものは皮をむいてスライスして簡単に佃煮にしました

 キュウリ1kg厚さ3mm位で切り、塩20gを混ぜ重しをして一晩おく、350m位の水が出るので良く水を切る。 

 酢100m・砂糖125g・種を取り除き潰した梅干し3個・醤油200m・だしの素3gを入れ沸騰させる。 

 に千切の生姜65gとを入れ、沸騰してから5~6分煮て、冷えれば、煮汁を切り出来上がり650g。 

*煮汁400gは再度使え、鯖の煮汁にも使える。 

*好みにより、梅干は無くても良い、海老・鰹節・紫蘇の実・や葉・唐辛子も良い 

きゅうり3kg塩一つかみ、7時間のち洗濯機で水絞る・薄口しょうゆ150cc・酢200cc・みりん50cc・しょうが100g
塩昆布50gたかのつめ(種をとって輪切りにしたもの)適量

昨年の昨日のブログ 

                                                       *ナポリタン風素麺

             *茗荷の初収穫・オクラ収穫最盛期で素麺と合わせました.

                                                                                                                                                                      ① そうめんを茹で、自作のトマトソースを絡める。 

② みょうが・オクラをスライスしてさっと湯通しし、冷やす。 

③ ①・②を器に盛りつけ、湯むきトマトを添え出来上がり。 

*野菜は季節の・モロヘイヤ・空心采・ツルムラサキやハム・卵など何でも良い。 

オクラ(英名 okra語源は、ガーナで話されるトウィ語の nkrama から、その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれる。原産地はアフリカ北東部。

我が家はそれぞれ特性がある4種類(ジャンボ・丸莢・8角・5角オクラ)を栽培しています。                           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする