おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2971 甘酒ご飯

2018年06月04日 | 日記

菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

甘酒ご飯

甘酒の作り方

①   1升炊飯器で米5合(ご飯1700g)を炊き、水2000mℓ・麹1000gを加えて均一に混ぜ、保温にセットし、時々かき混ぜて6時間で、麹の芯がなくなれば出来上がり。

  

              今回は業務スーパーで1kg700円

②    そのままや、お湯で好みの濃さに薄め、すり生姜を加えるのも良い。

*炊飯器の保温での作り方は、釜一杯の量が旨い物が出来る。

*2ℓポリ容器2本出来、保存は冷蔵庫で。(1週間くらいが食べ頃)

*もち米を併用するとなお甘い(米4合・もち米1合)

甘酒ご飯

 ご飯を茶碗に盛り付け、出来た甘酒を適当にかけて、塩昆布や菜の花漬け等好みの物を天盛り。ご飯の歯ごたえがたまらん味わい。

 

甘酒の苺漬け

出来た甘酒の原液に苺・バナナ・リンゴ・パイナップル・ヤーコン等を適当な大きさに切り、冷蔵庫に一晩置き食べるのも美味しい。 

昨年の昨日のブログ

甘酒ご飯 

 昨年の昨日のブログは甘酒の話でしたが、今回改めて公開して置きます。米麹が700円に値上がりしました。

甘酒の作り方 

①  1升炊飯器で米5合(ご飯1700g)を炊き、水2000mℓ・麹1000gを加えて均一に混ぜ、保温にセットし、時々かき混ぜて6時間で、麹の芯がなくなれば出来上がり。

   

                                 麹は業務スーパーで1kg700円 

②  そのままや、お湯で好みの濃さに薄め、すり生姜を加えるのも良い。 

*炊飯器の保温での作り方は、釜一杯の量が旨い物が出来る。 

*2ℓポリ容器2本出来、保存は冷蔵庫で。(1週間くらいが食べ頃) 

*もち米を併用するとなお甘い(米4合・もち米1合) 

甘酒ご飯 

 ご飯を茶碗に盛り付け、出来た甘酒を適当にかけて、塩昆布や菜の花漬け等好みの物を天盛り。ご飯の歯ごたえがたまらん味わい。

    

甘酒の苺漬け 

出来た甘酒の原液に苺・バナナ・リンゴ・パイナップル・ヤーコン等を適当な大きさに切り、冷蔵庫に一晩置き食べるのも美味しい。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする