おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2998 トウモロコシの茹で方

2018年06月30日 | 日記

トウモロコシの茹で方

畑仲間からこの時期になると有り難い事で、宅急便でトウモロコシ が届きます。トウモロコシは収穫からなるべく早く茹でるのが肝心です。

   
① トウモロコシの皮を1~2枚残し、その他の皮は捨て去る。

鍋に①を並び入れ、水に十分浸かるようにして火にかけ、沸騰してから5分で火を止め、熱いうちにビニール袋に入れ、冷えたら冷蔵庫保存すると、2~3日美味しく食べられる。 

八重のむくげが開花しました。

昨年の昨日のブログ  

梅ジュースの作り方 

    

                 梅:砂糖=1:1を袋に入れる    出来上がり 

①  梅5kgを洗い、水切りし、一晩乾かして、砂糖5kgを桶の中にビニール袋に入れる。 

②  毎日2~3回梅に傷を付けない様に袋の中身を混ぜる。 

③  梅が皺しわになれば梅を引き上げる(1週間以内)。 

④  濾過して滓を取り、煮沸してからビンに入れ保存。 

   *抽出液量8.5kg ジャム2.5kg仕上がり。 

     *エキスを取り除いた物を水で煮立て種を取り果肉をジャムとする。 

  * 梅のエキスを短期間で作ると、梅の爽やかな味が賞味出来る。  

    * 短期間の作成は醗酵がなく、新鮮な梅の香が保てる。 

召し上がり方 

   保存エキスを氷水で薄めて、適当な甘さに調節する。 

    *ゼリーにしても美味しく出来る。 

    *焼酎でわる飲み方も美味しい。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.2997 万願寺とうがらしの油いため

2018年06月30日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

万願寺とうがらしの油いため

先日、万願寺とうがらしの収穫最盛期を迎えました、油炒めで食べました。

   

①    とうがらしを縦に二つに切り種を取り除き、胡麻油・塩・胡椒で炒め、香り付けに醤油をふり、しんなりさせる。

②    お皿に盛りつけ鰹節を天盛り出来上がり。

  *その他ちりめんじゃこや季節の野菜・玉ねぎ・人参を一緒に炒めるのも良い。

昨年の昨日のブログ 

ネギトロご飯

  

 丼にご飯を軽く盛る。 

 マグロの背骨・カマの身の部分をかき取った物と刻みねぎを混ぜる。 

 わさびを丼の縁に付ける。 

 刻み海苔添え、醤油をかけ出来上がり。 

    * マグロ・雲丹丼も同じで乗せる物が違う。 

  * 山芋のすりおろしがあれば、なお良い。 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする