野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
すじえびと大根の佃煮
琵琶湖のすじえびを使った、大根の相性のあつた佃煮。
すじえびと大根を別に炊いてそれぞれの味を、最後に合わせるせる炊き方。
① 鍋に酒1/2カップ・水1/4カップ・薄口醤油大匙2杯・砂糖大匙2杯を煮立て、すじえび400g入れ煮る。 *沢山あれば、豆を炊く時にも100g宛て冷凍保存。
② 大根2本の皮をむいて、銀杏切りし、米のとぎ汁で柔らかくなるまで煮て、水切り、辛味・アクを取るため再び軽く米のとぎ汁で茹でて水切り。
③ 鍋にだし汁2カップ・薄口醤油大匙1杯・砂糖大匙1杯・みりん大匙1杯入れ煮たて、生姜1/2個(千切り)、②を入れて煮る。
④ ③の中に①を加えてアルコールが飛ぶまで煮て、ざるに入れ水切り出来上がり、汁は再度使える。
昨年の昨日のブログ
簡単ナスの炊いたん(改訂版)
*現在、ナスの収穫最盛期、シンプルに炊いてみました。
① なすのへたをとり、縦に二つに切る。
② 鍋に水・だしの素・醤油・みりん・昆布茶で味付け、皿に盛り付け、鰹節ぱらぱら。
*味付けに味噌を使っても美味しい。また、お揚げや身欠き鰊と炊いても美味しい。
ゴーヤをポットに種まきして植え付けたのがやっと元気に