おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2981 平成30年のポタポタ梅干し漬け

2018年06月14日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

平成30年のポタポタ梅干し漬け

平成29年6月3日 畑仲間から今年も極上南高梅が10kg届く(粒極大)。

  

①   完熟するまで部屋で4~5日放置して追熟させる。完熟したら丁寧にヘタを取り水洗い乾かし9.7kg。

②   6/8①の梅9.7kgを10%食塩水同量9.7kgに6/12日まで漬ける。

 

           漬けている間、時々かき混ぜる。(30ℓ樽使用)

③    6/12に酢7 ℓに砂糖5kgを溶かし、②の梅を水切りして入れ、時々かき混ぜて、半年位で出来上がり。

*色を付けるには過去の梅干しを漬けた赤い残り汁を加えても良い。我が家は、色はつけない。

*梅を漬けた10%食塩水は、煮沸して、とり置き色々な料理に使うと良い。

 

                     漬け終わり

昨年の昨日のブログ 

*簡単ピーマンの油炒め   

4月16日に苗を植えたピーマンの初収穫が、簡単に油炒めを楽しみました。 

                                                                 昼ごはん 

① ピーマンを縦に二つに切り種を取り除き、胡麻油・塩・胡椒で炒め、最後に香り付けに醤油をふる。

②  ピーマンがしんなりしたら、ちりめん雑魚を混ぜ合わる。 

③ お皿に盛りつけ出来上がり。(鰹節を天盛りも良い 

  *その他、玉ねぎ・人参を一緒に炒めるのも良い。 

                          石垣の間に咲いていました(ききょう草)

         
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする