おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.3121 松茸入りすき焼き(1人分)

2018年10月31日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

松茸入りすき焼き(1人分)

今年は松茸が豊作とか、松茸のすき焼きを楽しみましょう。

  

①  松茸(好みの量)・青ネギ1本を3~4cmの斜め切り・春菊35g・もめん豆腐100g3~4cm切り・糸こんにゃく(下茹でしたもの)100g等を用意する。

②  一人用の鍋に、固形燃料に火をつけてラード半切れを乗せ、次に砂糖大匙1・肉100g・醤油大匙1・みりん大匙1・を加え、肉が半分ぐらい煮えたら、野菜・うどん等を入れ、蓋をして煮えれば、生卵を付けて食べるのも良い。

*固形燃料は火を付けて12~15分持つものを使う。

        *ネギは白ネギの場合先に色目つくまで焼く、肉の代わり魚・ウナギ等、野菜

は季節の牛蒡エノキ・エリンギ・麩等何でも良い。 

昨年の昨日のブログ  

最も簡便な醤油麹の作り方 

醤油麹の作り方を思考錯誤して色々な方法で作ってみましたが、この方法がベストでした、改めてご報告します。 

  

① ビニール袋に米麹500g・濃い口醤油500mℓ・水150mを混ぜ、きっちり閉める。 

②   ①を炊飯器に入れ蓋をしたまま保温で4~5時間(時々袋を振り混ぜる)、麹が柔らかくなれば出来上がり。 

 *冷蔵庫で約4ヶ月保存が可能。 

 *麹は業務スーパで菊川の米の1kg700円。 

 食べ方例 

醤油麹で照り焼きチキン 

醤油麹で豚肉の生姜焼き 

冷奴に天盛り、小芋に天盛り 

キュウリにつけて食べるとか、醤油麹漬けにする。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする