KAORU♪の「気ままなダイアリー」

KAORU♪が見つけたステキな風景、出会ったおもしろいできごと、おいしい料理などを“気が向いた時”にご紹介します。

★フィラデルフィアまで1人旅中〜!

2018年02月17日 | Time in ニューヨーク


ただいまフィラデルフィアまで1人旅中〜♪

1ヶ月の演奏ツアーに出かけているベーシストさんのライブを聴きに
今日はフィラデルフィア
明日はロングアイランドまで2泊3日の旅。

マンハッタンの老舗JAZZ ライブハウス「The Birdland 」の
「The Birdland All-Stars 」バードランド オールスターズのメンバーとして
東海岸を中心に南はフロリダ、マイアミ、アラバマ、北はシカゴまで
25ヶ所ほどでのBig band のライブツアー。

フィラデルフィアまでバスにするか電車にするか、
何時に乗るかサイトを見ながら迷っていたら
とうとう当日になってしまい、

ひとまずPort Authority (ポートオーソリティ)駅まで行ってみたところ、

バスチケットが売り切れて2時間半待ち(^^;;
隣のPenn station (ペンステーション)まで行って
電車もあるかみてみよう。とすぐに移動。


窓口で聞いてみると、
Amtrak (アムトラック)という電車は
チケット代が約10倍!$113かぁ。

バスならたったの$15なのに…

乗車時間が約1時間半でほぼ変わらないのに
なんで$100 も高いんだろ?
(日本円でいうと、バスなら1,500円なのに電車使うと11,000円くらいの感覚の差。
到着時間はほぼ同じ。高速バスと新幹線なら時間が全然違うからわかるけど)

そんなに立派なハイグレードな車両なのかしら?


急ぐ旅じゃなし、やっぱり戻ってバスにするか。と
諦めかけたその時、チケット売り場の人が

隣のNJ TRANSIT (ニュージャージートランジット)ならもっと安いわよ!と
教えてくれた。急いで隣の窓口に行くと、
なんと$26。

アムトラックの五分の1、
バスとほぼ変わらない金額で
到着時間もそんなに変わらない。
一度乗り換えが必要だけど。




この方法、
ネイティブニューヨーカーさんでも知らず
ネットで調べても出てきてなかった。





良かったぁ〜、やっぱり突撃してみるもんだね!とホッとしながら
車窓からの風景を楽しみながら

んー、たぶん着くよね?私の目指している目的地に。
なにしろ英語力がね。伝わったか、聞き取れているか…自信ないしね。
という一抹の不安とドキドキを胸に、
ま、その時はその時でなんとかしよう、あはは♪

と思いつつ

お腹すいてきたからクッキー食べよ〜〜〜(๑>◡<๑)ノ✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今日も教室で平和の祭典♪

2018年02月17日 | Time in ニューヨーク



クラスメイトのMinatoくんが
日本に帰るお別れ会を兼ねて
チャイニーズニューイヤーパーティを
新しいクラスのみんなで♪

各国のごはんを持ってこよう!となり
今回も私はのり巻きと浅漬けを手作り。

今回は10ヶ国のメンバーと一緒に7ヶ国の料理✨かなりバラエティ豊かな
ポットラックパーティになりました〜。
それぞれに作り方を聞いたり、名前は?
何から作られているの?これは何が入っているの?と
お互いの国の料理に興味津々。
おしゃべりにも華がいっぱい咲きました(๑>◡<๑)ノ💖





↓↓↓それぞれメニューはこんな感じ↓↓↓

☆Columbia コロンビア
・Almohabana(アルモハバナ)
カッサバからできているパン

→カッサバって言ってたけど
キャッサバ芋のことだと思う。
これ、おなかいっぱいになって食べれず
持って帰ってきたけど、フワフワ。
もしかしたらモチモチ?
少し電子レンジで温めて食べて、と言ってた。
明日の朝ごはん、ゼッタイ食べる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

☆Ukraina ウクライナ
・Varenikis (バレンニッキス)
別名Pirogi(ピロギ)

→ウクライナで良く食べるというバレンニッキス。厚手の餃子の皮風の生地にチーズ、
そしてハチミツをかけてスイーツのような味。
そのほか、肉が入っていたりスピナッチだったりバリエーションがあるのよ、とマリーナ。

☆France フランス
・Pâté de campagne truffles and chicken.
(トッフルスとチキンのペースト)
・Baguette
(バゲット)

→フランス人のヨハンが持ってきたのは
細いフランスパンにトリュフのチキンレバーペースト。
フレンチが選ぶバゲットに濃厚なペースト♪
トリュフがウマ過ぎて感動〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆💖

さすが美食の国、美味しくて残ったのもらってきちゃった!



☆Mexico メキシコ
・nacho(ナチョス)
・guacamole(ワカモレ)

→パリパリのトルティーヤにレタスやトマト、
ブラックビーンズそしてチーズ。
サラダのような感覚で大好き!
そしてメキシカンといえばワカモレ!
アボカドとトマト、オニオンのディップ。




☆China チャイナ
・チキン ダンプリング
(チキンの水餃子)

→普通はポークなんだけど(宗教上の理由で)
食べられない人もいるかと思ってチキンにしたの、とインジィ。
ダンプリング(餃子)はやっぱり大人気♪

☆Turkey トルコ
・チーズ ブレッド

→チーズに市販のドウ(パイ?パン生地)を巻いて焼いただけよ。
簡単だからすぐできちゃうわよ!
作ってみて!とファティマ。
パイのようなデニッシュ生地にクルクルと
長く巻いてあって、それを細長くカット。
形がまた新鮮。

☆Japan 日本
・のり巻き
・野菜たっぷり浅漬け
・枝豆

→すっかり定番になってきた手作りのり巻き♪
やっぱりこれ、各国のみなさんに大好評‼️




*********************

コリアンとチャイニーズのハーフ、
インジィが韓国ではね、仲良くなるのには
ごはんを一緒に食べるのがいいっていう言葉があるの。

うーん、それ私も同感‼️

お箸はどうやって持つの?
小さいのがつかめない。とコンゴのマリアン。
急きょ、アンゴラ、メキシコ、ベネゼエラ、ウクライナの5カ国メンバーへ
お箸の持ち方講座開催で楽しいひと時。

さまざまな国の人々と触れ合い、
それぞれの文化や伝統、思いを分かち合い、
毎日がまるで平和の祭典オリンピックのような日々。

節分や立春のかわりに
ニューヨークではチャイニーズニューイヤーが
盛大にお祝いされて
Macy’s メイシーズ本店のディスプレイも
春節の中国カラー。

そして、立春と同じように
新しい年の幕開けを中国の人々だけでなく
さまざまな国の人々もお祝いしていてちょっとビックリ♪

ちょうど新月でもあり

まるで細胞が1つひとつ目覚めていくように、
同時に古くなって不要になったモノも
空に放つがごとく思いっきり勢いよく手放して
新しい時間が動き出した気配。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする