皆さまに改めてのご案内です
*****************************
2011年3月11日、東北地方を中心に東日本に
大打撃を与えた「東日本大震災」では、
多くの尊い命が失われ、
今なおたくさんの問題を抱えています。
復興に向かいつつも、
その規模の大きさや余震、原発の問題などが現在進行形。
未来への不安を考えたらキリがない状況下にあります。
また、今回は被害のなかった地域でも
将来ゼッタイに安心、という保障はどこにもなく、
地震大国の日本で生きる私たちがこれからできることを、
この機会にもう一度見つめていく良いチャンス、
なのだと思っています。
同時に、困ったときに助け合っていける
コミュニティをつくり、全国のどこかで
また災害があった時にも、
すぐにサポートできる体制を作っていけたら、
こんなに心強いものはないのではないだろうか、と
思ったのが「GO!GO!JAPAN♪プロジェクト」開催のきっかけです。
お互いに会ったことがなくても、
顔を見て会話をしたことがなくても、
透明の絆があればきっと助け合っていける♪と思っています。
*****************************
今までの災害では、行政に頼るか、親戚縁者の伝手か、
NPOなどの組織の動きを待つ、といういずれかの
いわば受動的な立場でしかなかったのが
メールやブログ、ツイッターなど、
全国同時に情報をシェアすることのできる環境が整い、
リアルタイムで発信ができるようになったことが
大きな支援活動の変化となったような気がしています。
よりきめ細やかで的確、独自の動きが可能になったのです。
それは、声の届く、顔の見える、反応のある、
心と心の通い合う何かで、きっとみんな待ち望んでいた
スタイルなのだろうと思うのです。
今回の悲しい出来事を通して、私たちは確実に成長しています。
そして新たな未来を築き上げていくタイミングが
訪れたことは、反面とても嬉しいことでもあると考えています。
全国9ヶ所→10ヶ所になりました~
のご賛同をいただき、
2011年5月1日と5日の両日、
それぞれの地域の思いとスタイルで、
日本復興のために、未来の地球のために、
なによりも自分自身がより豊かな人生を築きあげていくために
「GO!GO!JAPAN♪プロジェクト」を同時開催いたします。
*****************************
★主旨:チャリティーがメインではなく、
周囲の方々とのコミュニケーションと絆づくりが一番のキーワード。
顔をあわせて、お互い何かあったら助けあっていける絆を、
ご近所と、そして全国とつながる時間。
今回のことをきっかけとして、いざというときにいつでも
つながれるコミュニケーション作り。
★開催地:
●宮城・田尻 ●仙台 ●山形 ●東京・品川 ●山梨
●静岡・清水●三重 ●大阪・茨木 ●岡山 ●北九州・小倉
★開催概要:
1、千羽鶴作り…平安時代から始まり室町時代に紙で折るスタイル
が出来上がり、江戸時代に庶民に広まったという
日本独自の千羽鶴を参加者の方々が願いを込めて
折ります。そして、赤い糸で全国の鶴を繋いでひ
とつの形として被災地にお届け致します。
2、祈りを届ける…5月1日(日)・5日(木)午後3時ジャスト
から1分間全国一斉に心を合わせ、被災地に向
けて祈ります。そして、世界、日本、地域、周
囲の人々、家族、自分へとさまざまな思いを込
めて祈りを届けてください。最後は集まった皆
さんで拍手を♪その後、それぞれにひとことず
つ思ったことを話し合ってもいいし、今回の震
災について思ったことを話あったり、実際に被
災した場合、自分だったらどうするか…などな
どを地域で考えるなど、自由な時間を過ごしコ
ミュニケーションタイムにして下さいね!
*****************************
ちなみに
●宮城・田尻では・・・http://blog.goo.ne.jp/chien1013ho/e/2cfbeb677c80a89dfd652131d6a9fc97
●山形では・・・http://blog.goo.ne.jp/aroma_angel/e/3acacc4aab71d9b9dd56e6d745fc2171
●北九州・小倉では・・・
http://ameblo.jp/event-genki/entry-10863919917.html
こんな風に
さまざまなスタイルで全国動いています
もちろん、東京・品川でも
5月1日(日)はPM12:00~PM6:00まで
フィーノオープンホリディを開催いたします。
一品持ち寄りで、参加費1,000円です。
(チャリティ分と、ソフトドリンク代込みです)
ご都合つきましたら何時でもお越し下さい。
できればPM3時に合わせて来ていただくと、
全国の方と一緒に心を合わせ、そして千羽鶴を折りながら
いろんなこと、お話したいと思っています。
*****************************
そうそう。「赤い糸」のこと。
私の英語の先生にアイルランドにもあるの?聞いてみたら、
日本だけじゃない?
というので調べてみたら、
なんと、
日本書紀や古事記に出てくるとてもとても古い伝説なのだとか。
そんなに歴史があるなんて知らなかった・・・。
「赤い糸」と、「千羽鶴」。
全国と絆を結んでいくのにピッタリなのだと思いました。
だれか、たった一人の運命の人と結ばれているのも
ロマンティックであこがれちゃうけど、
たくさんの人と、赤い糸で結ばれていたら
もっともっとHAPPYになれるような気がしています。
今回、このプロジェクトを実行するにあたって
全国のご賛同いただける皆さまとのアイデアを少しずつ持ち寄って
企画を考えることができました。
私ひとりだけでも、どこかの特定のだれかだけでも
開催することはできなくて、
みんなの持ち寄り企画
そして、その地域ならではのアイデアてんこ盛り
それが一番の魅力なのだと思います。
もし、開催地ではないけれど、
赤い糸の千羽鶴は参加したいという方、大歓迎です。
5月10日までにKAORU♪送っていただければ
ご一緒にまとめることができます。
詳しくはメールでお知らせいたしますので
ご連絡下さいね
“すぐに境界を超えちゃう気ままな自由人、清水薫”
だからこそできる動きを
これからも進めていきたいな、と思っています
*****************************
2011年3月11日、東北地方を中心に東日本に
大打撃を与えた「東日本大震災」では、
多くの尊い命が失われ、
今なおたくさんの問題を抱えています。
復興に向かいつつも、
その規模の大きさや余震、原発の問題などが現在進行形。
未来への不安を考えたらキリがない状況下にあります。
また、今回は被害のなかった地域でも
将来ゼッタイに安心、という保障はどこにもなく、
地震大国の日本で生きる私たちがこれからできることを、
この機会にもう一度見つめていく良いチャンス、
なのだと思っています。
同時に、困ったときに助け合っていける
コミュニティをつくり、全国のどこかで
また災害があった時にも、
すぐにサポートできる体制を作っていけたら、
こんなに心強いものはないのではないだろうか、と
思ったのが「GO!GO!JAPAN♪プロジェクト」開催のきっかけです。
お互いに会ったことがなくても、
顔を見て会話をしたことがなくても、
透明の絆があればきっと助け合っていける♪と思っています。
*****************************
今までの災害では、行政に頼るか、親戚縁者の伝手か、
NPOなどの組織の動きを待つ、といういずれかの
いわば受動的な立場でしかなかったのが
メールやブログ、ツイッターなど、
全国同時に情報をシェアすることのできる環境が整い、
リアルタイムで発信ができるようになったことが
大きな支援活動の変化となったような気がしています。
よりきめ細やかで的確、独自の動きが可能になったのです。
それは、声の届く、顔の見える、反応のある、
心と心の通い合う何かで、きっとみんな待ち望んでいた
スタイルなのだろうと思うのです。
今回の悲しい出来事を通して、私たちは確実に成長しています。
そして新たな未来を築き上げていくタイミングが
訪れたことは、反面とても嬉しいことでもあると考えています。
全国9ヶ所→10ヶ所になりました~
のご賛同をいただき、
2011年5月1日と5日の両日、
それぞれの地域の思いとスタイルで、
日本復興のために、未来の地球のために、
なによりも自分自身がより豊かな人生を築きあげていくために
「GO!GO!JAPAN♪プロジェクト」を同時開催いたします。
*****************************
★主旨:チャリティーがメインではなく、
周囲の方々とのコミュニケーションと絆づくりが一番のキーワード。
顔をあわせて、お互い何かあったら助けあっていける絆を、
ご近所と、そして全国とつながる時間。
今回のことをきっかけとして、いざというときにいつでも
つながれるコミュニケーション作り。
★開催地:
●宮城・田尻 ●仙台 ●山形 ●東京・品川 ●山梨
●静岡・清水●三重 ●大阪・茨木 ●岡山 ●北九州・小倉
★開催概要:
1、千羽鶴作り…平安時代から始まり室町時代に紙で折るスタイル
が出来上がり、江戸時代に庶民に広まったという
日本独自の千羽鶴を参加者の方々が願いを込めて
折ります。そして、赤い糸で全国の鶴を繋いでひ
とつの形として被災地にお届け致します。
2、祈りを届ける…5月1日(日)・5日(木)午後3時ジャスト
から1分間全国一斉に心を合わせ、被災地に向
けて祈ります。そして、世界、日本、地域、周
囲の人々、家族、自分へとさまざまな思いを込
めて祈りを届けてください。最後は集まった皆
さんで拍手を♪その後、それぞれにひとことず
つ思ったことを話し合ってもいいし、今回の震
災について思ったことを話あったり、実際に被
災した場合、自分だったらどうするか…などな
どを地域で考えるなど、自由な時間を過ごしコ
ミュニケーションタイムにして下さいね!
*****************************
ちなみに
●宮城・田尻では・・・http://blog.goo.ne.jp/chien1013ho/e/2cfbeb677c80a89dfd652131d6a9fc97
●山形では・・・http://blog.goo.ne.jp/aroma_angel/e/3acacc4aab71d9b9dd56e6d745fc2171
●北九州・小倉では・・・
http://ameblo.jp/event-genki/entry-10863919917.html
こんな風に
さまざまなスタイルで全国動いています
もちろん、東京・品川でも
5月1日(日)はPM12:00~PM6:00まで
フィーノオープンホリディを開催いたします。
一品持ち寄りで、参加費1,000円です。
(チャリティ分と、ソフトドリンク代込みです)
ご都合つきましたら何時でもお越し下さい。
できればPM3時に合わせて来ていただくと、
全国の方と一緒に心を合わせ、そして千羽鶴を折りながら
いろんなこと、お話したいと思っています。
*****************************
そうそう。「赤い糸」のこと。
私の英語の先生にアイルランドにもあるの?聞いてみたら、
日本だけじゃない?
というので調べてみたら、
なんと、
日本書紀や古事記に出てくるとてもとても古い伝説なのだとか。
そんなに歴史があるなんて知らなかった・・・。
「赤い糸」と、「千羽鶴」。
全国と絆を結んでいくのにピッタリなのだと思いました。
だれか、たった一人の運命の人と結ばれているのも
ロマンティックであこがれちゃうけど、
たくさんの人と、赤い糸で結ばれていたら
もっともっとHAPPYになれるような気がしています。
今回、このプロジェクトを実行するにあたって
全国のご賛同いただける皆さまとのアイデアを少しずつ持ち寄って
企画を考えることができました。
私ひとりだけでも、どこかの特定のだれかだけでも
開催することはできなくて、
みんなの持ち寄り企画
そして、その地域ならではのアイデアてんこ盛り
それが一番の魅力なのだと思います。
もし、開催地ではないけれど、
赤い糸の千羽鶴は参加したいという方、大歓迎です。
5月10日までにKAORU♪送っていただければ
ご一緒にまとめることができます。
詳しくはメールでお知らせいたしますので
ご連絡下さいね
“すぐに境界を超えちゃう気ままな自由人、清水薫”
だからこそできる動きを
これからも進めていきたいな、と思っています