須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ビー玉で遊ぶ

2020-08-30 10:29:56 | in the room
2020年8月30日 <母>

残暑は厳しく、外出も思うように出来ない日々、
ビー玉を持って来て、久々にテーブルフォトで遊びました。
影が面白くて1列に並べてみると、なんだかPK戦みたい。






その列にビー玉がスローモーションでやって来る。
キッカーは父(笑)






弾けるビー玉に当たっている光が線になる。
あてる場所や強さでビー玉の広がり方が違うので面白い。






我が家には大量のビー玉があって、未だに処分できない。
困った時の撮影モデルにもなるので(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンボヤージュ!

2020-05-13 08:53:17 | in the room
2020年5月13日 <母>

3月9日にアップしたニンジンのその後です。
あの後も、我が家の窓辺に南国の風を吹かせてくれていました。






器を替え、、、






水を入れて、涼風を呼び、、、






ほぼ2か月後の5月8日、こんなに茂って来ました。
そのうち、我が家では育てられなくなりそうなので、
キャロットアイランドに戻す事にしました。

さぁ、舟に乗って、波に揺られて無事南の島に着いてね。

ボンボヤージュ!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン色の夢

2020-03-09 12:17:24 | in the room
2020年3月9日 <母>

春浅き3月の一日、思い立って南の島に旅して来ました。
目的地はキャロットアイランド。

飛行機が高度を下げると、青い海に南国風の木が見えて来ました。






日がな一日、ニンジンの葉陰で読書したり、うとうとしたり、、、
ふと気付くと、海がオレンジ色に染まっています。
そろそろ帰らないと。






空から見下ろす満ち潮のキャロットアイランド、
また来るからね!






その日の夕飯は、、、そうだ、スープにしよう!と
キャロットアイランドのイメージでニンジンスープを作ってみました。
少ししょっぱかったです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の春

2020-02-17 09:50:45 | in the room
2020年2月17日 <母>

先日、ホームセンターで見つけた斑入りのチューリップ、
花の色、葉の模様、姿、お手頃価格、すべて気に入り即購入。

光の入る窓辺に置きました💛






揺らぐ水草の様な葉がステキ💛






実際の花の色は紫なのにピンクに写っているのが少し残念、、、
いえ、とっても残念なのです(´;ω;`)ウゥゥ






二日後、殆ど咲き具合は変わっていませんね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック桜ちよだ

2019-12-17 12:10:23 | in the room
2019年12月17日 <父>

12月15日、我が家に親戚が集まり早めのクリスマス会がありました。
そこで披露されたのが「マジック桜ちよだ」です。千代田区観光協会が販売していて、
千鳥ヶ淵の桜のエキスを枝にかけると6時間で満開になるそうです。

桜の幹と枝を説明書に従ってセットし、マジックウォーターをまんべんなくかけました。





1時間後の様子。おおっ!桜が咲いて来ました。





孫のちーも興味津々です。





2時間後。2分咲きといったところでしょうか。





約6時間後。満開になりました。想像した以上の“花”の多さです。





2~3週間楽しめるそうです。今日、レース越しに撮ってみました。



すごい発明ですね。どの様な原理で花が咲くか気になります。
近づくと花は結晶の形をしているので、秘密の成分はミョウバンでしょうか?


<おまけの話題>
昨日、団地のアジサイ苗圃に寄った際、パキッという音がして何かを踏んでしまいました。
踏んだ場所にはカラフルな破片が散らばっていました。すぐにタマムシとわかりました!
残念でしたが丁寧に拾い集めました。再現できるか挑戦することにします。
団地は多摩丘陵の自然の中にあります。来年は生きている姿をぜひ見たいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機一髪 お宝救出

2019-09-23 12:01:29 | in the room
2019年9月23日 <母>

古いカセットデッキ、動かないし修理も出来ないので、
残念ながら廃棄処分することにしました。
そのまま捨てると有料なので、分解して捨てることに。

取り出した基盤はまるで都心の路線図!






その裏側を見て更にビックリ!






機械など全く知らないし興味もない私ですが、
取り出された部品の数々にに目を奪われました。






捨てるなんて、とんでもない!これは私にはお宝です。
捨てられる前に見て良かったです。



ブログアップ時、レコードプレイヤーと書きましたが
正しくはカセットデッキでした。
訂正してお詫び申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を楽しむ・長く楽しむ

2019-08-10 10:34:23 | in the room
2019年8月10日 <母>

今日も室内撮影の写真アップです。
つまり、あまり撮影に行けてないのです(´;ω;`)ウゥゥ

剪定された枝から花を摘み取り、器に並べました。
初めはお水を入れて浮かべたのですが、水がなくなった後、
良い感じでドライフラワーになりました。
1か月以上もっていました。

器は大皿ですが、鍋料理にも使えるとの事。
一回すき焼き用に使いましたが、なにもこれでなくても、と言う感じで
それ以降は花器として使っています。






アンティークな色合いで。






ブーケ風に。






剪定枝を捨てるのはもったいないので、
一部をベランダで育てています。
来年が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい色

2019-08-08 22:03:09 | in the room
2019年8月8日 <母>

暑い日が続きますね。
本日午前アップしたブログがバグったようで、再度編集しています。

頂いたピラミッドアジサイの花びらを少し摘んで、
水に浮かべてみました。






明るい出窓で、レースのカーテン越しなので優しい光です。






大きい花びら、小さい花びら。






白い花びら、ブルーの器、ピンクの布。
みんな優しい色。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花あそび

2018-07-02 16:37:39 | in the room
2018年7月2日 <母>

コンビニで、会計の後に目にした百合の花。
ふと、買いたくなりました。
家で花瓶に生けたら遊んでみたくなりました。
和のイメージが良いかな、と障子の前で。

花は一つ咲いていて、あと二つは蕾でした。
それからゆっくり咲いてきて、結局2週間以上
咲き続けてくれました。
380円で2週間以上、安いですよね。






伸びすぎた枝を剪定したハクチョウソウ。
捨てるのはもったいなくて、飾ることに。
繊細な茎がステキ、花もピンクで可愛い。






ハクチョウを、、、いえ茎を自由に遊ばせて、思いっきりハイキーで。






これも剪定して後ろの山に(?)捨てられる花でした。
いえいえ それはかわいそう。

花びらを摘み取って水の器に浮かべました。
まだまだすごくキレイでこれも長持ちしています。
ブルーのカラスの器と共に涼しさを呼んでくれました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台ケ原宿にて

2018-05-11 08:51:11 | in the room
2018年5月11日 <母>

GW前半、上海から帰って来ていた<子>夫婦と
尾白川渓谷方面に行きました。
途中立ち寄った台ケ原宿は、連休中ということもあり
かなり賑わっていました。

まずは腹ごしらえ。
酒蔵七賢がやっている臺民(だいみん)でランチ。


photo by chichi




食前酒に冷酒、、、ではなくてお水です。






写真はビーフシチューですが、私が頼んだシャケの
麹漬けはさすが酒蔵、とっても美味でした。


photo by chichi




食後、七賢の方に移動。
建物の中に荷物を運んでいたレールが残っています。

中の見学ツアーも有料で出来ます。
この後の予定があるので今回はパス。






お土産コーナー。
写真の向かい側には、試飲コーナーもあり、
ランチで食した鮭の麹漬けも売っていたので勿論ゲット。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする