須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

公園のミステリー

2017-06-30 16:53:55 | 公園・庭園・美術館・水族館
2017年6月30日 <母>

夫を送った後、側の府中の森公園に行ってみました。
併設されているホールには何回も行った事があるのですが、
公園は初めてです。

小雨が降る中、遊んでいる人は誰もいません。

遊具のある方に行ってみると、、、

誰もいないのに、一つのブランコだけが揺れている、、、

ぎゃーっ、、、!






その近くの水道栓から出ている水が、

冬でも無いのに凍っている、、、






ぎゃーっと叫ぶと、

それは途中で折れて、、、






飛び散った。

ぎゃーっ!



公園と言うのはいつも人が多くて賑やかなのに
誰もいない公園と言うのはコワイです。

揺れるブランコは前にも一度使ったネタですが
自分で動かして自分で撮ってる姿は、
見た人もコワイかも、、、。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いハス

2017-06-29 10:17:33 | 花・植物
2017年6月29日 <母>

紫陽花を見に行った後、蓮池にも行ってみた。
咲いている!

お雛様の口紅のようにちょこんと塗られた紅が可愛い。






ピントを花托の方に持って行く。








まるで中から光を放っている様だ。

虫がどいてくれない。
ミツバチなら可愛いのだけれど。
手で払うには距離があって、
ドボンしそうなのでやめておいた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会模様

2017-06-28 09:20:15 | 夕景・夜景・朝景
2017年6月28日 <母>

このところアジサイやネイチャーの写真が続いていて
街撮り写真が少なかったので、以前の写真も
引っ張り出して本日のアップです。

怪鳥が出現し、街は戸惑う車の列でパニックに、、、
と、いつもの妄想です。






ある晴れた夕方、ふと見ると車のボンネットが
夕焼雲のラッピングカーになっていました。
入梅前のころ。






用事があって御茶ノ水駅で降りました。
見えている橋の一つ下流側にあるのが聖橋。

どれだけの人が齧りかけの檸檬を川に投げた事でしょう。
フフ、一定年齢の人にしか分からないかも知れませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスパーティー

2017-06-27 11:56:04 | 花・植物
2017年6月27日 <母>

今、かなりブレイクしている紫陽花
ダンスパーティー。

ポニーテールのあの娘はジルバを
踊りたそうに待っている。






アンダーにすると妖艶、
この方はタンゴでしょうか。






踊る姿を下から失礼。








かなりハイキーにすると絵画風。
絵が描けたら素敵だけど、
描けない私はカメラに描いてもらっている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い妖精

2017-06-26 08:46:36 | 花・植物
2017年6月26日 <母>

初めて「アナベルの雪山」を知ったのは
10年以上前だったか、八王子のSランドでだった。
以来憧れて来て、須玉にもたくさん植わっている。

ここは相模原北公園、雨の翌日。






もう緑から白になっている方が多かった。
一つ一つの花は小さくて、全体ではボールの様に大きい。






まだ緑。






もう白い。
緑の葉っぱとの相性がとっても良い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロバチの逆襲

2017-06-25 15:01:39 | 動物・昆虫・鳥
2017年6月25日 <父>

夏になると出窓は開けたままにしています。外側に開くタイプで、下には
ビヨウヤナギやコバギボウシなどの植物が見えます。

眺めていたら、ブーンという羽音とともにハチがやってきて、隙間に隠れました。
どうやらオオカバフドロバチのようです。






どこかに巣をつくっているに違いありません。恐る恐る観察を続けていると
出窓の下に入って行くのがわかりました。
手鏡をつかって見ると、下部に長細い穴が開いていて、内部に泥で出来た巣がありました。






割り箸で巣を崩すと、幼虫の餌となる虫がたくさんでてきました!
窓を開け閉めして衝撃を与えたら、終齢幼虫?も落ちてきました。

 



翌朝、もう駆除出来たと思って出窓を見ると、ブンブンと2匹が飛び回っています。
逆襲です。泥をくわえてこちらを睨んでいます。怖いですね。
窓をバタバタと開閉して敵がひるんだ隙に、テープで穴を塞ぎました。
これで巣づくりをあきらめてくれることでしょう。


2017年6月24日 東京・稲城市にて オリンパスTG-4

オオカバフドロバチはエントツドロバチとも呼ばれます。
羽化した娘バチが母バチとともに繁殖するようなので、
逆襲して来たのは母娘かも知れません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラダニの冒険

2017-06-24 09:07:53 | 動物・昆虫・鳥
2017年6月24日 <父>

5月下旬に塩川ダムの「みずがき湖」に立ち寄りました。
秩父多摩甲斐国立公園の案内図の拡大部分に目を転じてタカラダニを一匹発見。





タカラダニは春に大量発生することがあります。赤いので不気味な感じですが、
人を刺すことはありません。
なぜこんなところにー匹でいるのでしょうか。地図上の行動を観察。

ここは標高1300mか。さあ、これからどこに行こうか。





クリスタルラインを下るのもいいな。木賊(とくさ)峠経由で乙女高原にいく
のも魅力的。ただちょっと時間がかかりそう。
「ク」の左にいるのがわかりますか。





身近な五里山(1673m)にしよう。金山平近くから登山道があるようだけれど、
沢沿いに登ろう。





時間切れで観察は15分で終了。虫嫌いの方はここまでに。
最後に拡大したベストショットです。足が8本あるのがわかります。


2017年5月28日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお裁縫

2017-06-23 15:00:10 | in the room
2017年6月23日 <母>

完成!






数か月前、孫のちーにした約束。
「スカートを作ってあげるね」
「うん、ピンクがいい、リボンもつけて」
「いいよ!」

それから数か月、やっと出来上がりました。






遅れた分、ハートとレースもおまけに着けました。
なんとも甘々な服、これでプリンセス気分です。






以前はお裁縫は好きで、自分の洋服も作ったし
家族のセーターも編んだけれど、最近は全然。

久しぶりに出した糸を入れる箱。
いろんな色の服を縫った。






さて、ちーはこれを着てどこへ行くやら。
あ、この靴はあげません。
我家のある重要な役目を担う品なので。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流

2017-06-22 18:17:20 | 自然風景
2017年6月22日 <母>

撮影会の最後は阿寺溪谷でした。
深く淵になっている所は阿寺ブルーと言われる
水の美しい溪谷です。

オタマジャクシが泳いでいるのですが、
全く水を感じない位透明です。






流れを見ていると、時々プクッと泡が出て
それが反射して綺麗な色の模様になるのですが
ピント合わせが非常に難しくて、、、。
何十枚も撮っても、殆どまともなのがありません。






これもピントが難しい。






水がバラの模様になっているのですが、、、。






濡れた岩はツルツルしていて、仲間で
滑って水に浸かった人、2名でした。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油木美林の流れ

2017-06-21 16:04:05 | 自然風景
2017年6月21日 <母>

御嶽山の据野に広がる太古の森。油木美林(あぶらぎびりん)。
ヒノキなどの木曽五木をはじめとした、樹齢300年の木々が茂る原生林。
名前すら知らなかったのですが、ネットで調べるとそう書かれていました。

駐車場から10分ほど下って行くと現れる、こもれびの滝。
確かにこの時もこもれびが、、、。






岩がゴツゴツしているためか、流れがプツンプツンと
切れた様になってしまうのが残念。






左の白い部分は雪。






そして、滝の右上には一株の赤いレンゲツツジ。
みんなの視線を浴びていました。






ここの水は、少しブルーがかった不思議な色。
ここでは表現できてませんが、浅い所は
アクアマリンの宝石の様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする