須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

養老溪谷

2016-05-31 10:08:35 | 自然風景
2016年5月31日 <母>

房総半島にある養老渓谷、千葉県の観光地。
今まで全く関心がなかったのですが、今回
撮影ツアーで行って来ました。

大山の千枚田がメインで、そことセットになって
いたのですが、行ってみるとこちらも撮影ポイントの宝庫でした。

水が滴っていて黒光りする岩、
圧倒的な存在感。






水平を間違ったのではなく、断層が斜めっているのです。






桜の花びらだと良いのですが、実際は
なぜか泡が流れて来て、ここで渦巻いているのでした。

言わなければわかりませんよね (@_@;)






ここは深い川では無く、岩盤の上を
滑るように流れる水が美しい。






流れの作る造形と、緑の映り込みの総合芸術。

三時間の撮影時間はあっという間で、
最後は集合地に向かって走りました。



もう少し写真あります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙舎(てがみしゃ)

2016-05-30 12:55:18 | in the room
2016年5月30日 <母>

昭和40年に建てられた団地の片隅に
この手紙舎があります。






時間が止まってしまった様な佇まい。






一歩入るとその心地良さに引き込まれます。






自由に読める本がいろいろ。
書棚の真ん中ののドアを開けると、、、トイレ。






ランチはごはんのセットとパンのセットがあって、
こちらは友人がたのんだパンのセット
どちらも、味も目も満喫させてくれる。








食事の後もゆっくりと時間が過ぎる。






何時間いただろうか、、、

窓の外のヒマラヤスギの影がだいぶ動いていた。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進湖の朝

2016-05-29 10:45:06 | 夕景・夜景・朝景
2016年5月29日 <母>

撮影旅行、精進湖に一泊し、その翌朝の写真です。

多くの人達はもっと早く湖畔に行っていたのですが、
私はゆっくり目の出勤で、それでも4時28分の写真。






精進湖は釣りのメッカだそうで、まだ暗いうちから
ボートが出ていました。
それにしても、やって来たのは不思議なボート。






こちらは浜で釣っていた人。
釣れたようですよ。






お目当ての富士山は顔を出してくれず、
カメラマンも大方宿に帰ってしまったのですが、
寒くも無い季節だったので、私はずっと浜で
流木を撮ったりして遊んでいました。






そして数十分後、見事な子抱き富士が現れました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湿生花園

2016-05-28 08:25:07 | 自然風景
2016年5月28日 <母>

杉並木の次に行ったのは湿生花園。
今の時期はどんな花が咲いているのかな。

到着後、制限時間は1時間。
オレンジと黄緑の色が爽やかに初夏を告げている。






少し行った所に池があって水性植物が生えていました。
まだ花は咲いていないけれど水辺は爽やかですね。






可愛い模様に目が点。






ムム、この波紋は、、、






ミズスマシ君のしわざでした。






池のそばに咲いていた花。



湿生花園の本番はこの奥に広がっていると言うのに、、、、
私の制限時間はここだけで終わったのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根杉並木

2016-05-27 10:07:30 | 自然風景
2016年5月27日 <母>

箱根と言えば杉並木ですが、私は行ったことが無かったのです。
少しの距離ですが歩いてみました。






苔むした杉が日を遮り、ひんやりと心地良い空気が
流れていました。






途中で湖の方に出ます。
富士山が見える絶好の場所。
そこに現れた海賊船、絵葉書の出来上がり。






外国のお客様も喜ばれたことでしょう。






帰り道、見かけた光景。
出来すぎ感あり、どなたかの演出でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起承転結

2016-05-26 07:24:26 | 自然風景
2016年5月26日 <母>

風薫る季節、仲間と撮影一泊旅行に行きました。






起:海か湖ですね。






承:富士山も見えています。





転:ん?突然何?
  でも、大いに関係ある写真なのです。
  
  毎年お正月の二日から行われる国民的行事。
  一日目のゴールの地です。





結:海賊船、、、ここは芦ノ湖でした。
  外国人観光客がこんなにいてびっくり。
  中国、韓国の方はよく見かけますが、
  それ以外のお国の方の様ですね。



4枚目は箱根駅伝の像でした。
モチロン、実物は全身像です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛山登山

2016-05-25 09:42:02 | 自然風景
2016年5月25日 <母>

連休中、次男夫婦と飯盛山(めしもりやま)登山をしました。
登山口迄車で40分位、そこから頂上迄も一時間程で行ける山で
その割には眺望抜群の山です。

初めは樹林帯を歩きますが、結構スイスイと歩けます。

ほどなく稜線へ、その向こうには富士山。






一番右の人、なんだか浮いている様に見えますが、、、






頂上を二人で独占してる!






ここで一休み。
ここまでくればあと一息、と登る人。
あそこまで登ったんだ、と下る人。






その場所は上から見るとナスカの地上絵のような場所でした。
後ろは八ヶ岳。






ごつごつとした甲斐駒ケ岳、その左に標高第2位の北岳が白い。
この左方面には、富士山、金峰、瑞牆も見えて
遮る物の無い、360度のパノラマです。






なんと、自転車を担いで登って来た人がいました (@_@;)
おーい、と呼ぶと手を振ってくれた人達 もいました(*^_^*)

わずかに汗ばむ風の心地よい日でした。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋峠へ

2016-05-24 09:22:06 | 自然風景
2016年5月24日 <母>

地図を見ると、北竜湖からは志賀高原が意外と
近いことがわかり、それではと向かいました。

途中の千曲川の土手、可愛い風景ですね。






一年前に開通した北陸新幹線。
トンネルを出て又トンネルに入るまで、
平野をひとまたぎする大蛇の様。

奥の方を見ると、結構民家の近くを通っているんですね。






このあたりはリンゴの産地。
自動の散水機は以前お茶畑でも見ました。






緑の木々の中にダケカンバが点在する光景が印象的。


photo by chichi




渋峠には強風が吹き荒れていて、その風景は
荒涼とした物でした。


photo by chichi







芳ヶ平に下りたいと思ったのですが、
白根山の噴火警戒のため芳ヶ平には入れず、
その周辺の道も駐停車禁止になっているとの事で
覗く事すら出来ませんでした。

残念、早く警戒解除になって欲しいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔の朝

2016-05-23 06:53:22 | 自然風景
2016年5月23日 <母>

湖畔が目覚めると、一羽のトリが水面すれすれに横切って行った。






静かだった湖畔にわずかな風が起きてさざ波がたつ、
それを収めるカメラ。






光と影の作る造形。
奥は山の影、手前は松の枝の影。






風が強くなって、さざ波が広がる。
湖畔の山桜の花びらが風に乗り水に落ち、
また風に流される。






ここは釣り人も多い。
ひたすら糸を垂れ、結構釣れていたみたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕から朝へ

2016-05-22 15:16:28 | 自然風景
2016年5月22日 <母>

連休中の北信旅行に戻ります。

北竜湖を後にして、再び宿泊地の道の駅へ。
花の駅 千曲川・・・ピッタリの命名でした。


photo by chichi




夕暮れの赤みがかった光線の中で。






菜の花畑の中で遊んでいた親子もお帰りの時間。


photo by chichi




道の駅で車中泊した翌朝、月光の菜の花畑を
撮りに行きましたが(道を挟んですぐの所)
薄暗くて、懐中電灯で菜の花を照らして貰いました。

写真は、実際よりかなり明るく写っています。






そして再び北竜湖へ。
5時18分、キャンパーはもう目覚めていました。


photo by chichi






photo by chichi

一つ大きな誤算がありました。
本当は、湖の中から出ている木を撮りたかったのですが、、、、無い。
話を伺うと、今年は雪が少なくて水位が下がり、
木が地表に出てしまったとのこと。

いつもだと菜の花畑のあたりまで水があるそうです、残念。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする