2016年1月31日 <父>
1月23日に団地の植栽サポーターが企画し、親子でシジュウカラ用巣箱をつくる講座を
実施しました。
各階段にある広報板にポスター掲示するとともに、子供会にも呼びかけてもらい予定どおり
8組が集まりました。
9時から集会室で巣箱づくり開始。用意していた<父>が自作した巣箱キットを組み立てて
行きます。
試作した巣箱の経験で、くぎ打ち部分を錐で穴を開けていたのと、サポーターのフォローが
あって、組み立てはスムーズに進みます。
イケヤの説明書のようにイラストだけで描いた「巣箱のくみたてかた」を用意したのも
良かったようです。
最後に、真鍮丁番(32mm)を使い巣箱の屋根部分を小さな木ネジで固定します。
部品が小さいのでこの作業が一番難しかったですね。
屋根を固定する「アオリ止め」の取り付けは子どもには難しいので、ヒートンを屋根と本体
につけ、園芸用のハナタイ(15cm)で結びました。
9時30分頃、組み立て終了。このあとポスカを使って、野鳥のイラストや製作者の
サイン、製作日をかいてもらいます。子ども達のとても上手で大胆な図柄に感心しました。
「日本野鳥の会」のミニミニ野鳥図鑑を参加者に配布していたので、絵を描くのにも
参考になったようです。
10時すぎにイラストも完成。シュロ縄を通して設置準備完了です。
今回の巣箱8個と試作品2個の合わせて10個を団地周辺の樹木に設置して行きます。
1番巣箱。斜面のイヌシデに取り付けます。近くの保育園児も注目するかも。
ぐるっと団地を回ってヤマザクラに8番巣箱を取り付け。この巣箱のイラストは
ヤマガラです。団地でヤマガラを見たと言う報告があるので、巣づくりに利用
して欲しいですね。
最後に団地入口の斜面に、シジュウカラの描かれた10番を設置して作業終了。
2016年1月23日 東京・稲城市にて オリンパスTG-4
集会室に戻り、子育てをしている時の注意点、子育て後の巣箱の清掃などを説明
し、予定通り11時に無事終わりました。
設置した翌朝、自宅近くの4番巣箱にシジュウカラの番(つがい)が下見にきていました。
今年、多くの巣箱で子育てしてくれることを期待しています。
1月23日に団地の植栽サポーターが企画し、親子でシジュウカラ用巣箱をつくる講座を
実施しました。
各階段にある広報板にポスター掲示するとともに、子供会にも呼びかけてもらい予定どおり
8組が集まりました。
9時から集会室で巣箱づくり開始。用意していた<父>が自作した巣箱キットを組み立てて
行きます。
試作した巣箱の経験で、くぎ打ち部分を錐で穴を開けていたのと、サポーターのフォローが
あって、組み立てはスムーズに進みます。
イケヤの説明書のようにイラストだけで描いた「巣箱のくみたてかた」を用意したのも
良かったようです。
最後に、真鍮丁番(32mm)を使い巣箱の屋根部分を小さな木ネジで固定します。
部品が小さいのでこの作業が一番難しかったですね。
屋根を固定する「アオリ止め」の取り付けは子どもには難しいので、ヒートンを屋根と本体
につけ、園芸用のハナタイ(15cm)で結びました。
9時30分頃、組み立て終了。このあとポスカを使って、野鳥のイラストや製作者の
サイン、製作日をかいてもらいます。子ども達のとても上手で大胆な図柄に感心しました。
「日本野鳥の会」のミニミニ野鳥図鑑を参加者に配布していたので、絵を描くのにも
参考になったようです。
10時すぎにイラストも完成。シュロ縄を通して設置準備完了です。
今回の巣箱8個と試作品2個の合わせて10個を団地周辺の樹木に設置して行きます。
1番巣箱。斜面のイヌシデに取り付けます。近くの保育園児も注目するかも。
ぐるっと団地を回ってヤマザクラに8番巣箱を取り付け。この巣箱のイラストは
ヤマガラです。団地でヤマガラを見たと言う報告があるので、巣づくりに利用
して欲しいですね。
最後に団地入口の斜面に、シジュウカラの描かれた10番を設置して作業終了。
2016年1月23日 東京・稲城市にて オリンパスTG-4
集会室に戻り、子育てをしている時の注意点、子育て後の巣箱の清掃などを説明
し、予定通り11時に無事終わりました。
設置した翌朝、自宅近くの4番巣箱にシジュウカラの番(つがい)が下見にきていました。
今年、多くの巣箱で子育てしてくれることを期待しています。