須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

昇る満月と地球影

2024-12-15 22:23:20 | 太陽・月・星

2024年12月15日 <父>

今日は満月です。夕方、昇る満月を撮るために見晴らしのいい場所へ。

16時25分。行く途中にまず1枚。

 

16時28分。いつもの場所に到着。

ビーナスベルトの中に満月。その下の暗い部分は地球の影です(地球影)。

 

16時32分。地球影(ちきゅうえい)が目立ってきました。

 

16時33分。広角にします。地球影がよく分かりますね。

 

16時34分。地球影と都心方向です。

 

16時39分。ビーナスベルトと地球影の境に満月。

満月の下に飛行機が写っています。

 

16時43分。だいぶ暗くなってきました。撮影終了。

もう少し粘って、満月の右にある木星も撮れば良かったです。

元画像ではかすか写っています。

2024年12月15日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の超大三角

2024-12-13 23:12:40 | 太陽・月・星

2024年12月13日 <父>

12月4日、久しぶりにフルサイズ一眼レフに対角線魚眼レンズを付けて、

星空を撮影しました。

須玉は薄雲が広がっていましたが、冬の星空がはっきりと写りました。

冬のダイヤモンド、冬の大三角に、木星と火星が加わりとても豪華です。

シリウス、木星、火星で構成する超大三角が目立ちます。

 

説明図です。

 

北の方向を見ます。超大三角がわかりますか。

 

説明図です。

 

南中近くの超大三角。薄雲のためカノープスは見えませんでした。

 

仮眠したあと、薄明が始まった空に超大三角を見ることが出来ました。

木星が沈む直前です。

2024年12月4日5時28分 山梨県北杜市にて キヤノン5DⅢ シグマ15mmF2.8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵の明星と三日月

2024-12-10 13:45:19 | 太陽・月・星

2024年12月10日 <父>

12月4日宵に見られた金星(宵の明星)と三日月(月齢3.1)です。

スーパーの駐車場から。デジタル一眼を持っていて正解でした。

 

17時09分。三日月をズームします。地球照が見えます。

 

17時19分。須玉に帰る途中、視界のいい場所で撮影。

右端の山は地蔵岳です。

 

少しワイドに。夜景がきれいです。

 

17時35分。かなり暗くなってきました。さらにワイドに。

右端は甲斐駒ヶ岳。

 

須玉に戻って最後の撮影。沈む直前の三日月です。 

ほとんど山が見えませんが、左にかすかに地蔵岳が写っています。

2024年12月4日18時00分 北杜市須玉町にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで土星食を観察

2024-12-09 15:15:24 | 太陽・月・星

2024年12月9日 <父>

きのうの土星食はご覧になりましたか。

急きょ、団地の皆さんに呼びかけ、隣接公園で観察会を行いました。

用意した機材は8cm経緯台(ビクセン ポルタⅡ A80Mf)、

8cmスポッティングスコープ、双眼鏡です。

記録写真用にオリンパスE-M1Ⅲ(100-400mm)も用意しました。

 

もうすぐ土星が月に隠されます。

 

小さいお子さんには、正立天頂プリズムで観察するのが便利です。

45倍で見ています。

 

土星食の様子です。

18時16分。潜入が近づきました。小さく土星が写っていますが…

 

トリミングで強拡大します。何とか土星の環がわかります。

 

19時02分。潜出です。月の明るい部分から土星が出て来ました。

 

こちらも強拡大します。コンパクトな機材でも何とか記録できました。

 

当日の星空の様子です。国立天文台のHPより。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明け方の細い月(月齢28.3)

2024-11-30 16:20:04 | 太陽・月・星

2024年11月30日 <父>

今日で11月も終わりですね。

今朝は早起きして、昇って来る細い月の撮影に挑みました。

天気は快晴!地平線付近に雲はありません。

5時36分。昇って来た直後の月です。月齢は28.3!

今まで見た中で一番細い月かも知れません。

 

5時40分。少し広角にして。

 

5時41分。400㎜(800mm)の望遠で。四角にトリミング。

 

2日前にも月を撮影。この時は青空がバックです。

2日間でかなりスリムになりました。

2024年11月28日6時02分。月齢26.3。

 

明け方の空がかなり明るくなりました。

月から都心のビル群に対象を変更します。

5時48分。東京タワー方向。

朝焼けをバックに高層ビル群のシルエットが見事です。

 

東京スカイツリー方向。シーイングがとても良かったです。

2024年11月30日5時50分 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 100-400mm

 

月の周期は約29.5日なので、1か月間に新月や満月の日が2回訪れることがあります。

12月は、明日12月1日と大晦日の12月31が新月で、12月15日が満月です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の星座と木星・火星

2024-11-12 17:41:27 | 太陽・月・星

2024年11月12日 <父>

10月31日の夜明け前の星空です。11月はイベントが多くアップが遅れました。

02時01分。薄い雲の間から冬の星座が昇ってきました。

一番明るいのは木星。ふたご座の下に火星が見えます。

 

少しピントをずらしました。星座の形と星の色がわかりやすいです。

 

説明図です。木星は-2.7等。火星は0.1等。

 

2時06分。雲の動きが早く、もう少しで快晴です。

 

2時16分。久しぶりにライブコンポジットで5分露出。

たくさん星が写りました。冬の天の川も分かります。

2024年10月31日 2時16分~21分(20秒×15回)オリンパスE-M1Ⅲ 8mmf1.8   ISO1600

 

2時37分。自動導入望遠鏡と共に。 この撮影後、M天体観察を楽しみました。

 

自動導入中に、電源が突然切れることが何度かありました。

ACアダプターと赤道儀本体の接触が悪いことがわかりました。

専用のEIAJ変換ケーブルをモニターケーブルにマジックテープ(黒)と

融着テープ(青)を使って、固定して凌ぎました。

これで安定すると良いのですが…。

2024年10月31日 山梨県北杜市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合った紫金山・アトラス彗星

2024-11-04 10:29:28 | 太陽・月・星

2024年11月4日 <父>

昨日、稲城市文化祭ステージ部門が終了しました。

少し遅れましたが、10月30日に北杜市須玉町で観察した

紫金山・アトラス彗星。10月15日に東京で観察して以来です。

かなり暗くなりましたが、見ることができました。

入笠山から急いで帰って来て、とりあえず1枚撮影。

どこに彗星がいるのか分かりにくいです。

 

説明図です。〇の中が彗星の位置です。

5等星程の明るさでしょうか。

 

星図から彗星の位置を確認して撮影します。

もう金星が沈みかけています。

露出不足で彗星はさらに分かりにくいですね。

 

120mm(フルサイズ換算)で彗星を固定撮影。

これならわかりますね。上は飛行機の光跡です。

彗星の右に散開星団IC4665も見えています。

2024年10月30日 山梨県北杜市にて オリンパスO-M1Ⅲ 12-100㎜

 

大型双眼鏡(フジノン40×150ED、視野1.7度)でも観察しました。

0.5度ほどの尾を引く紫金山・アトラス彗星を見ることができました。

2024年10月30日18時53分34秒 山梨県北杜市にて OM SYSTEM TG-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で紫金山・アトラス彗星を観察

2024-10-25 15:24:53 | 太陽・月・星

2024年10月25日 <父>

紫金山・アトラス彗星の地球最接近と地元のイベントが

重なりました。山梨で観察できないのが残念です。

イベントの合間に、西空の見晴らしのいい場所から彗星を探しました。

10月15日17時43分。だいぶ暗くなり金星(宵の明星)が目立ちます。

 

金星を目印に彗星を探します。

17時58分。なんとか尾が伸びた彗星が写りました(左上)。

肉眼では見えませんでした。

 

1分後、薄い雲が出たのかかすかに写るだけでした(画面中央)。

 

10月20日18時59分。イベントが終了し同じ撮影地に急いで到着。

どこに彗星がいるのか全く分かりません。

とりあえずライブコンポジットで撮影。

 

説明図です。へびつかい座にかすかに写っている気がしますが…。

 

同じ日の18時28分に撮影した写真です。

〇で囲った部分が彗星のように見えますが、外灯のゴーストです!

2024年10月20日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

しばらく晴れないようです。尾を引く彗星を肉眼で観察できなくて残念。

1996年に見た百武彗星が懐かしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月を見に

2024-09-09 15:25:57 | 太陽・月・星

2024年9月9日 <父>

9月6日、多摩川に三日月を見に行きました。

<母>の続きです。

稲城大橋から見たよみうりランド方面です。

観覧車も中央に写っています。

 

右側は、開発が進む南山方面です。

 

17時34分。だいぶ日が傾きました。

 

左側は多摩丘陵の向陽台方面です。この方向に月が見えてくるはずです。

 

17時44分。低い雲の中に太陽が沈もうとしています。

 

しばらく、橋の上で月が現れるのを待ちます。

18時26分。細い月(月齢3.3)がはっきり見えてきました。

 

広角で多摩川とともに。

 

望遠で。久しぶりにきれいな三日月を見ました。

右端中央部に金星(-3.9等)がギリギリ写っています。

2024年9月6日 稲城大橋(東京都稲城市)にて オリンパスTG-6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が沈んで

2024-09-06 11:30:30 | 太陽・月・星

2024年9月6日 <父>

10月開催の稲城市芸術祭に向けて写真を整理していて、

6月アップした「月に照らされて」の続きが見つかりました。

遅ればせながら、夏の天の川をご覧ください。

6月19日の2時過ぎ、デッキから眺めた立ち上がる夏の天の川です。

上部の1等星はわし座アルタイル(左)、こと座ベガ(右)です。

対角線魚眼レンズ使用。

2024年6月19日02時19分 15秒露出 オリンパスE-M1Ⅲ 8mmf1.8 ISO3200 

 

天頂方向を見上げます。天の川のなかに、はくちょう座デネブ。

右はわし座アルタイルです。

2024年6月19日02時25分 15秒露出 オリンパスE-M1Ⅲ 8mmf1.8 ISO3200

 

広角レンズに交換して鳳凰三山とともに。右端は甲斐駒ヶ岳です。

南斗六星が写りました。北斗七星より分かりにくいですね。

2024年6月19日02時38分 15秒露出 オリンパスE-M1Ⅲ 

12-100mm(12mm)f4 ISO6400

 

この日は、道路や住宅に影響するアカマツの伐採に立ち合いました。

朝、伐採前の甲斐駒ヶ岳方面です。

 

15時過ぎ、アカマツの大木9本が伐採され、視界も良くなりました。

2024年6月19日 北杜市須玉町にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100㎜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする