イエローストーン回想日記22
イエローストーンレイクでとれる外来種のマスの一種。この湖には「Cutthroat Trout」という在来種のマスもいるが、前者に駆逐されて数が減っている。そのため毎日船が出てLake Troutをとっては関係者に配ったり(美味しい)駆除したりする。
さばいてから、オーブンで焼いて食べた。美味しい。
イエローストーンレイクでとれる外来種のマスの一種。この湖には「Cutthroat Trout」という在来種のマスもいるが、前者に駆逐されて数が減っている。そのため毎日船が出てLake Troutをとっては関係者に配ったり(美味しい)駆除したりする。
さばいてから、オーブンで焼いて食べた。美味しい。
2007年10月23日 <母>
22日は天気予報で終日晴天の予報が出ていたので
今日は夕景を撮りに行く!と朝から決めていた。
いろいろ考えて決めた撮影地は家から車で15分位の多摩川。
着くと真っ赤な太陽がどんどん沈むところだった。
天気予報大当たり!撮影地大当たり!でした。
22日は天気予報で終日晴天の予報が出ていたので
今日は夕景を撮りに行く!と朝から決めていた。
いろいろ考えて決めた撮影地は家から車で15分位の多摩川。
着くと真っ赤な太陽がどんどん沈むところだった。
天気予報大当たり!撮影地大当たり!でした。
イエローストーン回想日記19
公園内のお土産屋さんの壁にコウモリがいるからどうにかしてくれ、との連絡を受け現場に行ってみると小さなコウモリが壁にくっついて寝ていた。網で捕獲し、観光客が来ない所まで連れて行く。写真は放す前に撮ったもの。眠いのか動きが鈍かった。
このように、アメリカのそれぞれの国立公園にある「Resource Management」という部署はどんな仕事でもするなんでも屋さんである。
公園内のお土産屋さんの壁にコウモリがいるからどうにかしてくれ、との連絡を受け現場に行ってみると小さなコウモリが壁にくっついて寝ていた。網で捕獲し、観光客が来ない所まで連れて行く。写真は放す前に撮ったもの。眠いのか動きが鈍かった。
このように、アメリカのそれぞれの国立公園にある「Resource Management」という部署はどんな仕事でもするなんでも屋さんである。
イエローストーン回想日記18
イエローストーンレイクの近く、セイジが生い茂る草原にいたトンボ。色がキレイで見るたびに撮りたいと思っていたものの警戒心の強さに近づけずにいた。この一枚がベストショット。
P.S. white-wingsさん、コメントありがとうございます。
イエローストーンレイクの近く、セイジが生い茂る草原にいたトンボ。色がキレイで見るたびに撮りたいと思っていたものの警戒心の強さに近づけずにいた。この一枚がベストショット。
P.S. white-wingsさん、コメントありがとうございます。