2015年12月31日 <父>
毎年、年末年始は家族とともに須玉で過ごしています。
昼間は何かと用事があり、夜は疲れてじっくり星を楽しむ時間がありません。
12月29日の夜は、快晴で素晴らしい星空に恵まれました。こんないい条件で
寝ていられません。家族が寝静まったあと、月明かりのもと深夜ひとりで
星空を楽しみました。
超広角20mmレンズで山小屋から昇る北斗七星を撮影。前回は標準50mm
だったので縦位置でギリギリに北斗七星が入りました。今回は写野が広いので
横構図でもゆとり。アカマツの隙間に北極星も写っています。

2015年12月30日 02時00分 ISO1600 F4 60秒露出
雑木林と山小屋の間からオリオン座が見えています。雑木林の枝の間に見える明るい星は
こいぬ座のプロキオンとおおいぬ座のシリウス。シリウスは枝にかかっているので、
プロキオンより暗くみえます。
月明かりで甲斐駒ケ岳が見えています。

2015年12月30日 02時27分 ISO1600 F4 30秒露出
紅白歌合戦が終わり、除夜の鐘の音が聞こえる頃にカノープスが見えるのですが、
今日は、南に雲があって無理のようです。
今後は須玉日記にもっと星空の写真を載せるようにしたいですね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
毎年、年末年始は家族とともに須玉で過ごしています。
昼間は何かと用事があり、夜は疲れてじっくり星を楽しむ時間がありません。
12月29日の夜は、快晴で素晴らしい星空に恵まれました。こんないい条件で
寝ていられません。家族が寝静まったあと、月明かりのもと深夜ひとりで
星空を楽しみました。
超広角20mmレンズで山小屋から昇る北斗七星を撮影。前回は標準50mm
だったので縦位置でギリギリに北斗七星が入りました。今回は写野が広いので
横構図でもゆとり。アカマツの隙間に北極星も写っています。

2015年12月30日 02時00分 ISO1600 F4 60秒露出
雑木林と山小屋の間からオリオン座が見えています。雑木林の枝の間に見える明るい星は
こいぬ座のプロキオンとおおいぬ座のシリウス。シリウスは枝にかかっているので、
プロキオンより暗くみえます。
月明かりで甲斐駒ケ岳が見えています。

2015年12月30日 02時27分 ISO1600 F4 30秒露出
紅白歌合戦が終わり、除夜の鐘の音が聞こえる頃にカノープスが見えるのですが、
今日は、南に雲があって無理のようです。
今後は須玉日記にもっと星空の写真を載せるようにしたいですね。
来年もどうぞよろしくお願いします。