須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

黄色の百合

2009-06-30 08:41:10 | 花・植物
2009年6月30日 <母>

色は変われど形は同じ─似たような写真になってしまいましたが、
この3色はぜひ載せたかったのです。

雨が降っていますね・・・こんな日に撮りに行くと良い写真が撮れるのでしょうが
それはそれでなかなか大変なので。

今日は撮りためた写真の整理(捨てる作業)や、部屋の片付け(捨てる作業)をして、
新しい写真を撮る為の良い環境を整える事に致しましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色の百合

2009-06-29 06:02:30 | 花・植物
2009年6月29日 <母>

今日のはオレンジ色の百合です。

バックのグリーンをぼかしたので、オレンジでも少し優しさが出たかと思います。

この日、白のUV長そでシャツを着ていたのですが、撮影に夢中になっていたら
袖に花粉が付いてしまいました。

花粉て洗っても落ちないんですよね、あ~あ、この日お初だったのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの百合

2009-06-28 09:23:34 | 花・植物
2009年6月28日 <母>

元ユネスコ村だった所が今は百合園になっています。

26日に行った時は、上向きに咲くスカシユリ系は満開を過ぎ、
横向きに咲くハイブリット系は4分咲きというところでした。

なので全体で見るとあまりキレイには見えないので、状態の良い花を
選んで一輪づつ撮りました。

今日はピンクの百合です。

9時開園ですが、写真を撮る者としてはもう少し早く開けてくれると嬉しいのですが・・・


なんとかなりませんか、西武園さーん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬がやって来た! 3

2009-06-27 08:32:59 | イヌ・ネコ
2009年6月27日 <母>

置物のワンちゃんとツーショットを撮りたいために、置物の背中にエサを置いて
それを食べにやって来たのが昨日の写真だったのです。

すぐ食べてしまうので、何度もトライしてやっとと撮れたのが今日の写真です。

本当はもう少し近づけたかったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬がやって来た! 2

2009-06-26 00:10:00 | イヌ・ネコ
2009年6月26日 <母>

あ、まりちゃん、仔犬を噛んじゃだめでしょ!

でもね、フフ・・・

これには訳があるんです。

続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬がやって来た!

2009-06-25 07:38:05 | イヌ・ネコ
2009年6がつ25日 <母>

先日友人のワンちゃんを預かりました。

マルチーズ ♀ 7歳 まりちゃんです。

家に入っても、リビングの扉の所でじっと玄関の方を見たまま動こうとしませんでした。

友人の一番可愛がってくれる人になつくから、と言う言葉にヒントを得て、むちゃくちゃ 
くちゃくちゃ、くしゅくしゅなめまわし、もとい 撫でまわしていたら、
この家で頼るならこの人だわとばかり、それからはどこへ行くのも後をついてくる様になりました。

この写真は、私がアイロンをかけるのでまりちゃんにやけどをさせない様に
別室にこもって作業していたら、もうクゥンクゥンな鳴きどうし、そのうち
クウァッ クウァッ クァッ クァッ・・・・ニワトリのような鳴き声になってしまいました。

「お母さん、そばに行きたいから開けてよ」と言ってたんでしょうね、きっと。

photo by chichi
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手西洋館 3

2009-06-24 09:17:09 | 建造物
2009年6月24日 <母>

なんて眺めの良い明るい部屋なんでしょう!

昨日と同じ「外交官の家」です。

ここに住めるならどこへも行かなくても良い(1か月位は)
何も欲しがらない(半年位は)

四季折々、雨の日晴れの日、朝な夕なに、潮の香り花々の香り、汽笛の音小鳥の声・・・


あり得ないことを考えて、又、朝の貴重な時間を浪費してしまった・・・

でもそれが庶民の楽しみなんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手西洋館 2

2009-06-23 08:02:07 | 建造物
2009年6月23日 <母>

ここは明治43年に日本人の外交官の為にアメリカ人の設計で建てられた「外交官の家」です。

もとは渋谷の南平台にあったのを平成9年にここ横浜に移築されたそうです。

この窓辺に来た時、窓を開ければ港が見える、なんて歌詞が浮かびましたが、

その当時、この窓から見えた風景は違ったものだったんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手西洋館 1

2009-06-22 08:36:44 | 建造物
2009年6月22日 <母>

6月13日から21日まで横浜山手の七つの西洋館で、
Re:レトロ山手~世界のトップフラワーアーティストによる花の饗宴~という催しがありました(無料!)。

ここは山手111番館。
韓国のチェ・ソンボクという女性がコーディネーターです。

歴史的な建物の重厚なリビングやダイニングルーム、明るい個室などを飾るモチーフは
部分的には(ここがポイント)私たちの生活に取り入れることも出来そうで
溜息をつきつつもチェックも怠りませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴの実

2009-06-21 10:32:41 | 花・植物
2009年6月21日 <父>

アジサイが咲いていることを期待して世田谷の豪徳寺へ。
ところが周りをじっくり見回しても2株しか見つからなくてガッカリでした。

そんな時に見つけたのがこの不思議な赤い実です。
風で落とされたのか木の下にたくさん落ちていました。

見上げると、赤い花が房状にたくさん付いています。まだ、蕾もたくさんあります。
アメリカデイゴのようです。

島唄にでてくるデイゴ(沖縄県の県花)より寒さに強いため、関東以西では栽培可能です。

豪徳寺になぜこの木が植えられたのでしょうか。由来はともかく、温暖化で植えた当時より
生育条件は確実に良くなってきています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする