2014年4月30日 <母>
片倉城址にはヤマブキソウ以外にもいろいろな山草が
咲いていて、春を感じさせてくれました。
ヒトリシズカ
フタリシズカとは姿形が全く違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/b507fe3a37e4646da0301388c79206fc.jpg)
小さなスミレには立派な葉を持っている様に写して
あげました・・・なんて余計なお世話ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/14190a73969c8f98e2b71ce4a4b4e1f2.jpg)
カタクリにはやや遅かったのですが、なんとか
綺麗なのを探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/a0f3112d4302cc0d02e80f90d773e966.jpg)
イチリンソウとニリンソウって必ずしも花の数が
その名前通りとは限らないそうです。
そして、ニリンソウでも最初は一輪だけ咲く事がある。
見分け方としては、葉がイチリンソウの方が
切れ込みが深い、花が大きい、等。
とするとこれは・・・
葉からするとイチリンソウですね。
隣り合わせのイチリンソウかも知れません。
ほんのりピンクが素敵だなと思い夢中で撮ったのですが、
花が古くなると色が出て来るとの事、ガーン!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/764f200f5e1daba7ff49bbf7235df567.jpg)
これは葉も切れ込みが浅そうだし、ニリンソウが群生
している場所だったのでニリンソウ。
後ろの小さな花を意識して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/6e2d677d7e77f4f50b0dd409cee99089.jpg)
湿地の近くに咲いていた花、名前は・・・
今の所不詳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dca678c5013568f66605b2b101560d0a.jpg)
片倉城址にはヤマブキソウ以外にもいろいろな山草が
咲いていて、春を感じさせてくれました。
ヒトリシズカ
フタリシズカとは姿形が全く違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/b507fe3a37e4646da0301388c79206fc.jpg)
小さなスミレには立派な葉を持っている様に写して
あげました・・・なんて余計なお世話ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/14190a73969c8f98e2b71ce4a4b4e1f2.jpg)
カタクリにはやや遅かったのですが、なんとか
綺麗なのを探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/a0f3112d4302cc0d02e80f90d773e966.jpg)
イチリンソウとニリンソウって必ずしも花の数が
その名前通りとは限らないそうです。
そして、ニリンソウでも最初は一輪だけ咲く事がある。
見分け方としては、葉がイチリンソウの方が
切れ込みが深い、花が大きい、等。
とするとこれは・・・
葉からするとイチリンソウですね。
隣り合わせのイチリンソウかも知れません。
ほんのりピンクが素敵だなと思い夢中で撮ったのですが、
花が古くなると色が出て来るとの事、ガーン!です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/764f200f5e1daba7ff49bbf7235df567.jpg)
これは葉も切れ込みが浅そうだし、ニリンソウが群生
している場所だったのでニリンソウ。
後ろの小さな花を意識して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/6e2d677d7e77f4f50b0dd409cee99089.jpg)
湿地の近くに咲いていた花、名前は・・・
今の所不詳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dca678c5013568f66605b2b101560d0a.jpg)