2023年11月21日 <母>
中川の堤防から新小松川橋で荒川を渡り、
京葉道路を歩いて旧中川に来ました。
旧中川を歩き始めて初めての橋。
逆井橋、何て読むのでしょう。
「逆井」で調べてみたら、さかさい、さからい、
その他にもありましたが、、、
近寄って見ると、4層に見えます!
緩やかな川の流れ。
橋の下に入ると、なんだか面白いですね。
鵜が羽を広げて乾かせていました。
2023年11月21日 <母>
中川の堤防から新小松川橋で荒川を渡り、
京葉道路を歩いて旧中川に来ました。
旧中川を歩き始めて初めての橋。
逆井橋、何て読むのでしょう。
「逆井」で調べてみたら、さかさい、さからい、
その他にもありましたが、、、
近寄って見ると、4層に見えます!
緩やかな川の流れ。
橋の下に入ると、なんだか面白いですね。
鵜が羽を広げて乾かせていました。
2023年11月18日 <母>
昨日の中川の続きです。
船堀橋の中ほどから堤防に降りました。
あ、あれは、、、
ここは、船溜まりでもあり、ボートレースの
場所でもある様でしたが、、、
江戸川競艇場の観客席には誰もいません。
今日は練習なのでしょうか、、、
飛沫をあげて急カーブ。
そのすぐ側は漁師さんたちの仕事場でした。
とても楽しめる光景でした。
2023年9月4日 <母>
家の近くの多摩川に行ってみました。
川の手前の四角いマスは何?
奥が堰なので、土手の強度?
雨上がりで水が溜まっていました。
川に近づくと、堰を流れ落ちる水が、
いつもより勢いよく流れています。
その下は、こんな感じです。
ひとしきり、川の流れに見惚れていて
ふと、目を上げると、、、
鉄橋の上を走る貨物列車と、飛ぶ鳥。
ハイキーとスローで、分かりづらいですが(;^_^A
次には、武蔵野線のタンク。
一か所で、色々楽しめる所です。
2023年8月30日 <母>
雨の降った翌日、多摩川に行ってみました。
河川敷には水溜まりがあって、行った甲斐がありました。
水溜まりには青空が映っていますね。
こちらは、ずいぶん大きな水溜まり。
周りの木々が映って、緑がいっぱい!
晴れている日は、木陰を作ってくれる木。
雨の日は、雨宿りの木?
ここにも大きな水溜まり。
雨が降って来ました。
傘を持っていたので、雨宿りは
しませんでしたが(^^♪
奥の川の方は、少しけぶっている様です。
2023年8月21日 <母>
間に他の話題が入りましが、18日アップした渓流の続きです。
瑞牆山、金峰山から流れ出る水が本谷川渓谷を
下る流れの途中に、赤い岩が印象的な場所があります。
浅い河床を勢いよく流れます。
流れはごく浅く、その中に入れない事は無さそうですが
その勢いに、とても入る勇気はありません。
手前にある岩は、金緑色に輝いています。
2023年8月7日 <母>
数日前の夕方、わが家からは少し下流地域にある
堰の所に行きました。
土手の上はサイクリングロードにもなっていますが
ウォーキングの人も出て来る時間帯でした。
少し上流には京王線の鉄橋があります。
不穏な空模様になって来ました。
間もなく雨粒が落ちて来そうなので、
そろそろ撮影終了と致します。