2012年11月3日 <子>
朝5:00ごろ、皆が朝食を食べている隙に新高塚小屋を出発。
20~30分は真っ暗でヘッドライトを頼りに進みます。
ようやくうっすら明るくなり始めたころ、見上げると木々の
枝が作るシルエットがなかなか幻想的。

白黒で撮るとこんな感じ。

日が昇ったころ、ちょうど着きました、縄文杉!
朝早かったので貸し切り状態に。
この後下っていく途中にすれ違った山Girlの大群が着くころには行列状態に
なっていたに違いありません。逆ルートで来て大正解。

急なくだりを終えるとトロッコ道。
つくづく変化に富んだルートですなぁ。

最後は、道中で出会ったとても澄んだ目を持つ彼で。

次回最終回、「太鼓岩」に登ります!
朝5:00ごろ、皆が朝食を食べている隙に新高塚小屋を出発。
20~30分は真っ暗でヘッドライトを頼りに進みます。
ようやくうっすら明るくなり始めたころ、見上げると木々の
枝が作るシルエットがなかなか幻想的。

白黒で撮るとこんな感じ。

日が昇ったころ、ちょうど着きました、縄文杉!
朝早かったので貸し切り状態に。
この後下っていく途中にすれ違った山Girlの大群が着くころには行列状態に
なっていたに違いありません。逆ルートで来て大正解。

急なくだりを終えるとトロッコ道。
つくづく変化に富んだルートですなぁ。

最後は、道中で出会ったとても澄んだ目を持つ彼で。

次回最終回、「太鼓岩」に登ります!
確かにそう言った観点もありますね…次はそちらも視野に入れたいと思います!笑
色々なことを想定して山に登るんですね。私だったら荷物いっぱいになっちゃいそう(^_^;)
山ガール恐るべし!
屋久島にも現れるんですね…
かなり近づいたのでは?
それでも彼は動じなかったのかな。
山ガールの繁殖力は目を見張るものがあります。屋久島在住の「仙人」は屋久島が単にブームに利用されるだけになるのではと懸念していましたが。。
軽量化と無駄なものを持っていく背徳感の
せめぎ合いが楽しみの一つではあります!笑
距離にして2~3センチだったと思います。
驚くべき落ち着きで撮影に協力頂きました◎