2021年1月11日 <母>
正面に富士山を望むポイント。
エサを貰えると思うのか、水鳥がやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/99e76c85bf33269c05f0f65862ade52d.jpg)
望遠で撮った富士山。
巨大なスクリーンに写しだされている様にも見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/5154754c470d5cb3ffa73bc8d796b260.jpg)
人けの無い桟橋は寂し気。
ワカサギ釣りの舟は、強風の為か出ていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/d40c8223609f96f7991f4ae141163c32.jpg)
16時15分、対岸の山に当たる光が湖面に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/052892b26f16f10ddb53dbebc6b25742.jpg)
わずかなしぶき氷を見つける。
11日現在の情報では、今年は御神渡りを期待できるかも、、、(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/bfa4564d3c35d1ae6bea2ad9143b6608.jpg)
人工のワンド?以前は無かった様な、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/4e8ce44cc84061f51e7414be42ca9a3d.jpg)
夕暮れ、日の陰った場所、一気に侘しさが押し寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/2a8c05805ca63d065ed60134b95a3ab4.jpg)
正面に富士山を望むポイント。
エサを貰えると思うのか、水鳥がやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/99e76c85bf33269c05f0f65862ade52d.jpg)
望遠で撮った富士山。
巨大なスクリーンに写しだされている様にも見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/5154754c470d5cb3ffa73bc8d796b260.jpg)
人けの無い桟橋は寂し気。
ワカサギ釣りの舟は、強風の為か出ていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/d40c8223609f96f7991f4ae141163c32.jpg)
16時15分、対岸の山に当たる光が湖面に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/052892b26f16f10ddb53dbebc6b25742.jpg)
わずかなしぶき氷を見つける。
11日現在の情報では、今年は御神渡りを期待できるかも、、、(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/bfa4564d3c35d1ae6bea2ad9143b6608.jpg)
人工のワンド?以前は無かった様な、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/4e8ce44cc84061f51e7414be42ca9a3d.jpg)
夕暮れ、日の陰った場所、一気に侘しさが押し寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/2a8c05805ca63d065ed60134b95a3ab4.jpg)
こんばんは。
歩かれたところは下諏訪ですか?
人工のワンド?
暮れに諏訪湖を訪れたとき、何だか見たことがあるような?!
コハクチョウを見るために、また諏訪湖を訪れます。
御神渡、今年は期待しています。
コハクチョウの飛来地でもありますが多分来られた時にはまだ飛来して居なかったと思われます
流入する横河川は自然のアサザがありワンドも人工的に作られていますよ
下諏訪の赤砂埼公園に駐車し、横河川まで歩いたのだと思います。
一昨年訪れた時はコハクチョウがいましたが、今年はまだいませんでした。
コハクチョウの飛来も、御神渡りも楽しみですね。
寒そうですが、、、(;^_^A
コハクチョウはいませんでした。一番寒い時期に来るのですね。
次回いつ須玉に行けるか未定ですが、御神渡りと合わせて見られると嬉しいのですが。
ワンド、前からあったのですか?
私がそこまで歩いてなかったのかも知れませんね。