2016年1月30日 <父>
2013年3月30日にオープンした目黒区立目黒天空庭園。ずーと行きたいと思って
いた場所です。
首都高速3号渋谷線と中央環状線をつなぐ大橋JCTの屋上にできたループ状の庭園。
JCTの左右には再開発で大規模タワーマンションが2棟建っています。

大橋図書館入口にあった模型を撮影
東急田園都市線池尻大橋から徒歩5分程。入口はいくつかありますが、今回はプリズムタワー横
のエレベーターで5階まで上りました。すぐ近くに管理棟。そこから庭園がクロスエアータワー
まで続きます。管理棟そばの花々。パンジーとシクラメンが植栽されています。
ブドウ棚もありました。ガーデニングクラブ(大学の先輩Hさんも参加)がここで収穫したブドウで
ワインをつくっているとのこと。うらやましい。

なだらかな傾斜を上りながら、プリズムタワーを振り返ります。

目の前には、クロスエアータワー。

庭園が直結するクロスエアータワー9階には、目黒区立大橋図書館があります。

地上35メートルの高さまで上ってきました。展望デッキの先になんと水田がありました!
目黒川の原風景が再現された「おおはし里の杜」。地元小学生の環境学習などに利用されて
いるのでしょう。環境を保存するために、一般の人は入ることができません。

2016年1月16日 東京・目黒区にて オリンパスTG-4
庭園の開園時間は、午前7時から午後9時。夜景を見るのも良いですね。
天気が良ければ、お弁当を持っていってのんびり過ごしたいものです。
ゴミはもちろん持ち帰り。ちなみに<父>は池尻大橋の「さぼてん」でお弁当を買い、
帰りに空き容器を引き取ってもらいました。
2013年3月30日にオープンした目黒区立目黒天空庭園。ずーと行きたいと思って
いた場所です。
首都高速3号渋谷線と中央環状線をつなぐ大橋JCTの屋上にできたループ状の庭園。
JCTの左右には再開発で大規模タワーマンションが2棟建っています。

大橋図書館入口にあった模型を撮影
東急田園都市線池尻大橋から徒歩5分程。入口はいくつかありますが、今回はプリズムタワー横
のエレベーターで5階まで上りました。すぐ近くに管理棟。そこから庭園がクロスエアータワー
まで続きます。管理棟そばの花々。パンジーとシクラメンが植栽されています。
ブドウ棚もありました。ガーデニングクラブ(大学の先輩Hさんも参加)がここで収穫したブドウで
ワインをつくっているとのこと。うらやましい。

なだらかな傾斜を上りながら、プリズムタワーを振り返ります。

目の前には、クロスエアータワー。

庭園が直結するクロスエアータワー9階には、目黒区立大橋図書館があります。

地上35メートルの高さまで上ってきました。展望デッキの先になんと水田がありました!
目黒川の原風景が再現された「おおはし里の杜」。地元小学生の環境学習などに利用されて
いるのでしょう。環境を保存するために、一般の人は入ることができません。

2016年1月16日 東京・目黒区にて オリンパスTG-4
庭園の開園時間は、午前7時から午後9時。夜景を見るのも良いですね。
天気が良ければ、お弁当を持っていってのんびり過ごしたいものです。
ゴミはもちろん持ち帰り。ちなみに<父>は池尻大橋の「さぼてん」でお弁当を買い、
帰りに空き容器を引き取ってもらいました。
というのも 実はもう随分前ですが この場所は以前私が住んでいて…
なんと 私の本籍地なんですよ。
(もちろん以前の建物は 残っていませんが)
田んぼがあるなんて 素敵です!
まだ植栽の木々が若そうですが、だんだんと生い茂ってきたら 本当に天空の楽園ですね!
暖かくなったら私も行ってみよ〜っと
えーっ、そうなんですか?
じゃ、もしかしたらこのタワーマンションに住んでいたかも知れなかったのですね!
目黒川の桜並木もお近くだったのですね。
私も結婚する前までは世田谷の若林が本籍だったので、
世田谷線繋がりですね。
昔、祖母の住む松陰神社前から玉電で渋谷まで行く時に大橋を通りました。