goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ハマヒサカキの花と実

2017-11-18 10:21:55 | 樹木
2017年11月18日 <父>

国士舘大学は今年100周年を迎えました。おめでとうございます。
写真は世田谷キャンパスの入口。今日の話題は、キャンパスの歩道沿いに
植えられているハマヒサカキ(浜姫榊)。手前に写っている植栽です。





植栽部分です。花とともに黒い実もついていました。
ヒサカキのような独特なガス臭がします。ヒサカキは春に花が咲くので、
変だなと思って調べたら、ハマヒサカキと分かりました。





ヤマボウシ(山法師)とともに植えられていますが、これまで種類は分りませんでした。
ヒサカキと似ていますが、花の無い時期は葉先が丸いことで区別がつきます。





雌雄別株。花を拡大しました。これは雄花ですね。





隣接する国士舘高校正門にもハマヒサカキが植えられています。
様々な色をした実がなっている木を見つけました。


2017年11月16日 東京・世田谷にて オリンパスTG-4

いつも参考にしている図鑑(「楽しい木めぐり」関誠)に「花期11月~12月」
「果期11月~12月」と書かれて不思議だと思いましたが、1年かけて黒い実に
なるのだと理解するとわかり易いですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明け方の金星と木星 | トップ | 上海タワーに登頂 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪では (fukurou0731)
2017-11-19 11:00:05
ばらりん様
おはようございます。
ヒサカキなどは独特の匂いがありますね。
大阪では「大阪ガスの木」と呼んでいます。
時々、ガス漏れと間違われて通報があるようですよ。
ほんとかな?オーバーですね。
返信する
Unknown ()
2017-11-19 20:11:21
fukurouさん
なるほど、関西だと大阪ガスなのですね。
都市ガスではなく、プロパンガス臭と書かれていたのを
読んだこともあります。
ガス自体にはニオイがないので、ガス漏れ用に付臭するのは、
似た様な化学物質なのでしょうか。
昔、臭いの苦情で調査していて、ヒサカキの花が原因だと
突き止めた経験があります。
初めてのヒサカキとの出会いでした。懐かしい思い出です。

返信する

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事