すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

ノルウェーのコロナ対応(その1)肝っ玉母ちゃんから子どもたちへ

2020-03-25 | ノルウェーの生活

 


ずっと微熱があり、家でお籠り中、できました。中身は、厚焼き玉子に(^^)

 

前回のブログに多かった反応は、

「コロナは、ノルウエーでもですか!」

確かに、ノルウェーは、日本から見たら、西北果ての国。
でも、ヨーロッパの一国なんですよ。
ヨーロッパの中の経済・学業・娯楽での繋がりは日常。
だから、コロナは、いくらでも入ってこれるんです。

そのヨーロッパが、第二次世界大戦後最大の危機にいます。

ノルウェーも同様です。

ノルウエーの「第二次大戦以降の最大の挑戦」。

一体どうなるのか?

全く想像ができません。

「第二次世界大戦後の最大の挑戦」始まる

ノルウェーの感染者数は、前投稿から12日間で1,946増し。

感染数:2,132(3月21日)※このうち915人は、海外で感染している。
死亡数:7
 ※イタリア(感染者数:53,578)イラン(20,610)スペイン(24,926)

ノルウェー政府は、

「病院のベッドが不足する」

「治療の必要な人に治療ができなくなる」

この状況を予測し、感染のスピードを緩めるために、
対策の試みに踏み切りました。

■全幼稚園から大学まで全て閉め、自宅学習。(2週間、しかし延長の可能性あり)(3月13日より始まる)
■イベントや、人が集まるカフェ、レストラン、人と接触のある美容院などの休業。
■可能な限り在宅勤務。
■出入国の制限(国民は出ない。帰国したら14日間の隔離。他に条件いろいろ)(3月16日より始まる)

一体何が起こっているのか?
読み、聞き、メモり、相方さんに聞く。

あかん、私には難しすぎて、頭が変になるー!

しかし、そんな私でも納得できる素敵な時間がありました。

首相から子どもたちへ わかりやすい言葉でお話

お父さん、お母さんも家で子どもと過ごすことになり、
ネットを通して(学校、先生、学齢によっても違う)、
親が手伝う子どものホームスクールが始まりました。

それから間もなく、

「エルナ首相から子どもたちへのお話し。
 首相、教育大臣と子ども・家族大臣が
こどもたちからの質問に答える」

という時間がTVで放映されました。

Se sendingen her

これなら、子どもたちもわかる!私もわかる!
(と言っても、ネットで全文を読んで理解したのですが)

「みなさん、学校も幼稚園も閉まった。
アクティビティーもできなくなった。
コロナで、いろいろなことがいっぺんに変わった。

コロナがうつるのではないかと、怖いかもしれません。

でも、コロナは、子どもがかかっても、
パパやママがかかっても、
普通の風邪のようなものでしょう。

でも、重い病気の人やお年寄りがかかると、
とても危険になるかもしれないのです。

皆がコロナにならないようにする。

それが、彼らを助けることになる。
これが、一番大事なのです。

だから、学校も閉めたのですよ」。

(エルナ首相の話から、一部を要約)

この時間の内容については、
とてもわかりやすい記事があるので、ぜひ読んでください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20200316-00168166/

この度、どっしりと対処するエルナ首相を私は、
「肝っ玉母ちゃん」と呼ぶことにしました。

そうは言っても、肝っ玉母ちゃん、
お父さん、お母さんの仕事、収入はどうなるの?

それについて、
「ノルウェーのコロナ対応(その2)」でお話しますね。

4月のイースターには、よい兆しが見えていますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする