先日は、梅採りに美里という山里まで、行ってきました。
一緒に行ったのは、大人6人と子どもふたり。
梅とりは、ここ数年の恒例行事で、今年は、6年目。
ちょうど、たまたま教室を始めた年に「梅のおばちゃん」に出会い、
翌年から毎年声をかけていただけるようになりました。
農薬も何も使ってないし、とっても安心。
でも、何より、この梅とりって、楽しくって気持ちがいい!
山と田んぼに囲まれて、鶯の声が山をこだまするのです。
これが、とても癒されるんですよ。
すがすがしい黄緑色の梅が葉っぱの間から顔をのぞかせて、
「ここにもいるよ」と呼んでいるよう。
「自分のほしい量」など忘れて、どんどんとっちゃって・・・
気がついたら、皆でとった梅は、88kg。
こんないいっぱいどうするの~?
おかげさまで、みな行く先は決まりました。
梅干、梅酒、梅ジュース、梅味噌と梅ケーキと、
レパートリーも年々増えてきました。
今年は、『梅の甘煮』に挑戦!
大事に そっと、そーっと煮るのです。
明日の「ティータイム」のメニューは、
・梅の甘煮
・梅のケーキ
・おにぎり(梅味噌入り)
と梅尽くしでまいりましょう。
一緒に行ったのは、大人6人と子どもふたり。
梅とりは、ここ数年の恒例行事で、今年は、6年目。
ちょうど、たまたま教室を始めた年に「梅のおばちゃん」に出会い、
翌年から毎年声をかけていただけるようになりました。
農薬も何も使ってないし、とっても安心。
でも、何より、この梅とりって、楽しくって気持ちがいい!
山と田んぼに囲まれて、鶯の声が山をこだまするのです。
これが、とても癒されるんですよ。
すがすがしい黄緑色の梅が葉っぱの間から顔をのぞかせて、
「ここにもいるよ」と呼んでいるよう。
「自分のほしい量」など忘れて、どんどんとっちゃって・・・
気がついたら、皆でとった梅は、88kg。
こんないいっぱいどうするの~?
おかげさまで、みな行く先は決まりました。
梅干、梅酒、梅ジュース、梅味噌と梅ケーキと、
レパートリーも年々増えてきました。
今年は、『梅の甘煮』に挑戦!
大事に そっと、そーっと煮るのです。
明日の「ティータイム」のメニューは、
・梅の甘煮
・梅のケーキ
・おにぎり(梅味噌入り)
と梅尽くしでまいりましょう。