すぎなの風(ノルウェー編)       ∼北欧の北極圏・トロムソから∼

北欧の中のノルウェー、
北極圏でも、
穏やかで住みやすいトロムソから
お届けいたします。

今が旬の「タラの舌」は、漁業継承にも

2021-02-23 | ノルウェーの文化

もう一つ、1月2月の旬な食材、「タラの舌」

Mølje(1月21日投稿)と別にもう一つ、
今の季節の大事な旬の食べ物を紹介します。

Torsketunge(トシュクトンゲ)・タラの舌。

これもMøljeと同じく、
この季節にだけ北海に近いバレンツ海深海からくる
「Skrei(スクレイ)」という種類のタラの舌。

輸出もされています。

「から揚げ」が、バッチリ!

相方さんは「Torsketungeが嫌い」とあって、
私は、いい調理法を探していました。

昨年、EDELで出逢った
ニューヨーク在住の日本人料理人Hさん。
「タラの舌、めっちゃ美味しかったよ!」
とトロムソの友達の家で試した料理法を
教えて下さいました。

ニンニク、ショウガのすりおろしと
塩・醤油のたれに漬け込んで、
から揚げにする。

おお、これなら、
相方さんにもいけるに違いない!

材料は明かさず出す。

「美味しい、美味しい」と相方さん。

味付けがばっちりで、
鶏肉でもない、魚でもない噛み応えが
から揚げで引き立つ。

よっしゃー!

後日、材料は内緒のまま客人にも出して、
皆さんにも好評!

すると、
「美味しいだろー。タラの舌だよ」
と相方さん。

あれ、ばれてたんや。

今年は、また別の知人から、
新たなコツを教わり、
バリエーションが増えました。

これも、「から揚げ」にしちゃいました。

子ども職人が、舌を切る

Torsketungeと聞くと、
私には、この顔が思い出されます。

 
北ノルウェーの漁村では、
Torsktongeを切る仕事に
子どもが活躍するのです。

彼女は、6歳くらいから始めた9歳。

てきぱき、頭つきで舌を金串に刺しては切っていく。

この様子をテレビで初めて見た時には、
度肝を抜かれました。

鋭いナイフで、技術もいるはず。
さらに冷たく寒いだろうに。

しかし、全く大人顔負けのプロ。
インタビューにも堂々と答えます。

現在の漁師の多くは、子どもの頃に
この仕事を経験しているそうです。

子どもが、大人に混ざり学ぶ。
ノルウェーの文化継承であり、
漁師の後継者育成にもつながっている。

子どもの意思で来て、
子どもの安全は保障される。

雇われるのではなく、
子どもが売る。

このシステムだと
児童法に違反していないとのこと。

経験を積んだ仕事の早い子は、
1シーズンで40万円!も得るというのです。

今週は、ノルウェーの学校は冬休み。

きっとあの子たちは、
せっせと舌を切っているでしょう。

北ノルウェーにとって、タラは、
今も昔も 大事な魚なのです。

うっ・・・食べたくなってきた。

明日は、Torsktongeにしよーっ!
(今日は、間に合わない)


写真は、1920年 Wikipediaより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする