最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

京都旅行1

2016-10-30 16:03:14 | Weblog
紅葉にはまだ早いけど、暑さもおさまった京都(と思って)に一泊旅行してきました。
10月26,27日です。一日目は、まだ、誰もが憶えているあの最後の夏日。
予報では東京より京都の方がかえって涼しいと言っていたし、
朝は、冷えていて、新幹線からは初冠雪の富士山が見られました。

ところが、京都に着いたら暑い!!!
「えっ!やっぱり」本当に夏の暑さでした。


まず荷物配送を頼んで、大徳寺へ。
近くの町屋で元銀行の支店を改装したレトロな「レモン館」で、昼食。
白身魚を餅米で包んで、くずあんのかかった、やさしい味の品とお弁当!美味しかった。
新幹線の中で食べなくてよかった!

大徳寺の聚光院で、特別公開、国宝 狩野永徳・松栄のふすま絵や壁画などを鑑賞。
千住博画伯の超近代障壁画。古い時代と新しい時代の対照が面白かったです。

その後、高校の修学旅行以来の大仙院。半世紀以上前の記憶が甦りました。
大仙院を出たら雨がぱらぱら降ってきたので、同じ大徳寺内の総見院を見ました。

その後、雨もやんだので、少し歩いて今宮神社。
もう玉の輿でも無いかと言いながら、娘の玉の輿を祈願しました。

暗くなってきたので、バスに乗って京都駅に向かいました。

夕食は京都に住む友だちが美味しいと連れて行ってくれた「京都 和久傳」
京都駅伊勢丹の11階にあって、京都タワーと京都の町が一望できます。
東京と違い、高いビルもなく、落ち着いた夜景で、
美味しいお料理。京都の夜を満喫しました。
今回は東京に住む友人と二人で、京都に帰郷した友人を訪ねて案内してもらう旅行でした。
JR東海ツァーズの「シングルルーム京都早トク21」という格安ツァー。
ツインよりそれぞれが気楽なので、 京都からすまホテル、シングルにしました。

京都からすまホテルがホテルオークラ系とは知らず、申し込んだら、
なんと京都駅前にウェルカムセンターがあって、
300円で部屋まで荷物を運んでくれるサービースがありました。
コインロッカーよりずっと便利!

そして、何と何と、ホテルについてチェックインしたら、
「ツインのお部屋が二部屋になっていますが、どうぞお使い下さい」
「ええっ!」
ツインにひとりで、暑さで疲れた身体、ゆっくりと大の字で眠れました(ラッキー!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする