息子が、今夜、サンフランシスコに出かけました。
IROSで論文発表するためです。
“IROS”は(アイロス)と読むそうでIntelligent Robots and Systemsの略です。
サンフランシスコであるのは「International Conference on Intelligent Robots and Systems」
というロボット関係の大きな学会で、その学会を「アイロス」って言うみたいです。
3月の震災の頃、
「卒業論文を英訳して国際学会に投稿してみることになった」
と頑張ってやっていた時、
「え~っ!国際学会?そんなすごいのに行けるわけないんじゃない?」
と思っていました。
それが、6月に採択されて行けることになったと通知があり、
大喜びしたものの、本当なのかなとなかなか信じられず、
息子ごときが国際学会で発表なんてできるのかと半信半疑で今日まできました。
でも、出かけたのですから、本当だったのですね。
息子が国際学会で発表なんてできるんですかねぇ~????
英語で発表して英語で質問に答えるなんて、できるのかなぁ????
嬉しいような、不安なような…
でも、息子曰く
「大丈夫!どうにもならなくなったら、先生が横にいてくれるんだから」
考えてみたら、そんな甘い環境で発表できるって幸せなことです。
学生時代はうんと失敗して勉強して大きくなっていけたらいいんですね。
がんばれ!
IROSで論文発表するためです。
“IROS”は(アイロス)と読むそうでIntelligent Robots and Systemsの略です。
サンフランシスコであるのは「International Conference on Intelligent Robots and Systems」
というロボット関係の大きな学会で、その学会を「アイロス」って言うみたいです。
3月の震災の頃、
「卒業論文を英訳して国際学会に投稿してみることになった」
と頑張ってやっていた時、
「え~っ!国際学会?そんなすごいのに行けるわけないんじゃない?」
と思っていました。
それが、6月に採択されて行けることになったと通知があり、
大喜びしたものの、本当なのかなとなかなか信じられず、
息子ごときが国際学会で発表なんてできるのかと半信半疑で今日まできました。
でも、出かけたのですから、本当だったのですね。
息子が国際学会で発表なんてできるんですかねぇ~????
英語で発表して英語で質問に答えるなんて、できるのかなぁ????
嬉しいような、不安なような…
でも、息子曰く
「大丈夫!どうにもならなくなったら、先生が横にいてくれるんだから」
考えてみたら、そんな甘い環境で発表できるって幸せなことです。
学生時代はうんと失敗して勉強して大きくなっていけたらいいんですね。
がんばれ!
国際学会で発表だなんて、素晴らしいですね。
すごい・・・の一言です。
できの良い息子さんをもって、幸せですね。
なんとも羨ましいです。
我が家の息子はW大学の3年です。そうです、就職活動ですがどうなることやらです。
子どもはあっという間に大きくなりますね。
おたくの息子さんもいよいよ就活開始ですかぁ!
景気がよくなる気配なく、大変そうですが、
無事就職が決まり、お互い無事親業を完全卒業したいものですね!
私のお友達も国際的な学会で発表したりしています。英語での発表、かっこいいです!!学会の時いろんな国のお友達も出来たりするそうです。
私もやってみた~い
無理ですが・・・^^
色々なことを吸収してきてほしいと思ってます。