2023年10月12日(木) 〈後半 金山緑地公園からケヤキロードを清瀬駅へ〉
花いっぱいのコスモス畑から金山調整池を抜ける、市道を挟んだ南西側一帯は金山緑地
公園である。





公園の中央部に池があり、池に沿ってげ反時計回りに回る。

遊歩道沿いにある石の彫刻。

休憩舎のそばのモミジはまだ緑色。

そばの流れでは、ホタルを飼育しているようだ。


池の先の樹林を横切り、南側の柳瀬川左岸沿いを折り返すことに。


石のベンチの辺りで13時になったので、ベンチに座り前方の景色を眺めながら新秋津
と東所沢駅前で買ってきた弁当などで昼食とする。

極めてシンプルなおにぎり弁当と草餅、そして牛乳、あわせて615円だった。

色づき始めた近くのソメイヨシノの葉


昼食を終えて池の南側に回ると、清瀬市政30周年記念に植樹した三春桜があった。

公園入口の南側には、石の造形物が。


13時33分に公園を出て、柳瀬川の橋を渡る。見下ろす上流側↑と下流↓の流れ。

帰路は、南下して西武池袋線の清瀬駅に向かうことにした。橋の南側のT字路を右折し
て緩やかに坂を上がる。
突き当たりの金山公園入口交差点を右折してすぐ先の間道を南へ、中里三丁目の住宅地
を進み、清瀬駅前から延びる「けやき通り」に出た。
沿道には、「キヨセケヤキロード ギャラリー」と呼ぶ24基の彫刻が約1㎞にわたり、
両側の歩道に続いている。それらを見ながら駅方向へ。
「ベンチに座る少女」 リン・チャドウウィック作

「追想 町をゆきて」 イタリアのマリオ・チュロリ作

「TENKO Ⅲ」 フィンランドのライネ・ワトゥリアイネン作

郷土博物館東交差点の先から、歩道のケヤキ並木は密になる。

「道標・鳩」 柳原喜達作

「幼いキリン・硬い土」 淀井敏夫作

「笛吹き少年」 舟越保武作

何度か入館している、清瀬市郷土博物館近くに来たので立ち寄ってみた。


展示室や展示ホールは改修工事中で観覧できないが、入口ロビーに各地の博物館や美術
館のリーフレットが沢山あったので、興味深いものをかなりの枚数入手する。

その奥のロビーの一角には、博物館のデータベース実物が何点か展示してあった。


入口近く、鉢植えのコスモスも花盛り。




けやき通りに戻ってさらに駅方向へ。「王妃」 細川宗英作

「風の標識No31」

志木街道を斜めに横断する。
「my sky hole 91-8」 井上武吉作

反対側の歩道の向こう、畑の一隅に今年も大きなパンパスグラスが。

向こう側は「惑星」 小田 襄作

手前は「黒い石をつつむ幕舎」 保田春彦作
清瀬駅北口に着き、駅前のスーパー・↓西友清瀬店に入り食品を何点か求める。

西友入口を入ったところの生花店の、ハロウウウィンなどの飾りもの。

清瀬駅北口に14時55分に着いた。


15時04分発、西武池袋線下り小手指行き普通電車に乗る。

(天気 快晴後晴、距離 6㎞、地図(1/2.5万) 志木、歩行地 所沢市、清瀬市)
アウトドアランキング

にほんブログ村
花いっぱいのコスモス畑から金山調整池を抜ける、市道を挟んだ南西側一帯は金山緑地
公園である。





公園の中央部に池があり、池に沿ってげ反時計回りに回る。

遊歩道沿いにある石の彫刻。

休憩舎のそばのモミジはまだ緑色。

そばの流れでは、ホタルを飼育しているようだ。


池の先の樹林を横切り、南側の柳瀬川左岸沿いを折り返すことに。


石のベンチの辺りで13時になったので、ベンチに座り前方の景色を眺めながら新秋津
と東所沢駅前で買ってきた弁当などで昼食とする。

極めてシンプルなおにぎり弁当と草餅、そして牛乳、あわせて615円だった。

色づき始めた近くのソメイヨシノの葉


昼食を終えて池の南側に回ると、清瀬市政30周年記念に植樹した三春桜があった。

公園入口の南側には、石の造形物が。


13時33分に公園を出て、柳瀬川の橋を渡る。見下ろす上流側↑と下流↓の流れ。

帰路は、南下して西武池袋線の清瀬駅に向かうことにした。橋の南側のT字路を右折し
て緩やかに坂を上がる。
突き当たりの金山公園入口交差点を右折してすぐ先の間道を南へ、中里三丁目の住宅地
を進み、清瀬駅前から延びる「けやき通り」に出た。
沿道には、「キヨセケヤキロード ギャラリー」と呼ぶ24基の彫刻が約1㎞にわたり、
両側の歩道に続いている。それらを見ながら駅方向へ。
「ベンチに座る少女」 リン・チャドウウィック作

「追想 町をゆきて」 イタリアのマリオ・チュロリ作

「TENKO Ⅲ」 フィンランドのライネ・ワトゥリアイネン作

郷土博物館東交差点の先から、歩道のケヤキ並木は密になる。

「道標・鳩」 柳原喜達作

「幼いキリン・硬い土」 淀井敏夫作

「笛吹き少年」 舟越保武作

何度か入館している、清瀬市郷土博物館近くに来たので立ち寄ってみた。


展示室や展示ホールは改修工事中で観覧できないが、入口ロビーに各地の博物館や美術
館のリーフレットが沢山あったので、興味深いものをかなりの枚数入手する。


その奥のロビーの一角には、博物館のデータベース実物が何点か展示してあった。


入口近く、鉢植えのコスモスも花盛り。




けやき通りに戻ってさらに駅方向へ。「王妃」 細川宗英作

「風の標識No31」

志木街道を斜めに横断する。
「my sky hole 91-8」 井上武吉作

反対側の歩道の向こう、畑の一隅に今年も大きなパンパスグラスが。

向こう側は「惑星」 小田 襄作

手前は「黒い石をつつむ幕舎」 保田春彦作
清瀬駅北口に着き、駅前のスーパー・↓西友清瀬店に入り食品を何点か求める。


西友入口を入ったところの生花店の、ハロウウウィンなどの飾りもの。

清瀬駅北口に14時55分に着いた。


15時04分発、西武池袋線下り小手指行き普通電車に乗る。

(天気 快晴後晴、距離 6㎞、地図(1/2.5万) 志木、歩行地 所沢市、清瀬市)


にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます