今日は、カントリーウオークグループの7月例会でした。
梅雨明け間近と思わせる厳しい暑さとなりましたが、JR
武蔵野線吉川駅から、隣の越谷レイクタウン駅までのカント
リーウオークをしました。
詳細は別途とし、簡単に報告します。
スタートの吉川駅南口には、大きな金のナマズが泳いで
いました。ふるさと創生資金により生まれたナマズです。

吉川市の中心街に近い芳川神社には、「神紋の梶の木」と
呼ぶ、アオギリでもなければクワでもない、変わった葉の植物
がありました。

わがグループは、薄日が差してきて蒸し暑い昼近く、新方
川右岸を、昼食地の越谷総合公園に向かいます。

越谷総合公園で昼食後は、全員一緒になり、いっそう強い
日差しの中、越谷市営の庭園・花田苑に入り、能楽堂と日本
庭園をゆっくり観覧しました。
能楽堂から出たら、雲が広がっていて幾分暑さは和らぎ、
ホッとしました。

日本庭園での記念撮影。今日の参加者は、カメラを入れて
14人でした。
このあと、日本庭園を一周しました。

元荒川を渡って南に向かい、ゴールは、スタートの隣駅で、
この春開業したばかりの吉川レイクタウン駅でした。
梅雨明け間近と思わせる厳しい暑さとなりましたが、JR
武蔵野線吉川駅から、隣の越谷レイクタウン駅までのカント
リーウオークをしました。
詳細は別途とし、簡単に報告します。
スタートの吉川駅南口には、大きな金のナマズが泳いで
いました。ふるさと創生資金により生まれたナマズです。

吉川市の中心街に近い芳川神社には、「神紋の梶の木」と
呼ぶ、アオギリでもなければクワでもない、変わった葉の植物
がありました。

わがグループは、薄日が差してきて蒸し暑い昼近く、新方
川右岸を、昼食地の越谷総合公園に向かいます。

越谷総合公園で昼食後は、全員一緒になり、いっそう強い
日差しの中、越谷市営の庭園・花田苑に入り、能楽堂と日本
庭園をゆっくり観覧しました。
能楽堂から出たら、雲が広がっていて幾分暑さは和らぎ、
ホッとしました。

日本庭園での記念撮影。今日の参加者は、カメラを入れて
14人でした。
このあと、日本庭園を一周しました。

元荒川を渡って南に向かい、ゴールは、スタートの隣駅で、
この春開業したばかりの吉川レイクタウン駅でした。
遠くから越谷へお越しいただき、
とてもうれしく思います。
私は30年以上も越谷に住んでいて、
最近、花田苑を知りました。
毎日、庭木が剪定(せんてい)されていて
とても美しく感じました。
これからも越谷へいらっしゃる方には
花田苑の素晴らしさを伝えたいと思います。
最後にお願いがございます。次の部分を訂正して下さい。
(誤)花田園に入り、能楽堂と日本庭園をゆっくり観覧しました。
↓
(正)花田苑に入り、能楽堂と日本庭園をゆっくり観覧しました。
「花田園」ではなく「花田苑」が正しい名称です。
よろしく、お願いいたします。
だき、ありがとうございます。
いつも固有名詞や年号などは誤りの無いよう、
確認しているつもりですが、暑さボケだった
のか、それとも自分がぼけたのか、確認せずに
アップしてしまいました。翌7月7日投稿分
も違ったか所がありましたので、あわせて
修正しました。
今後は、より一層チェックするよう努めます
ので、よろしくお願いいたします。