黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

産泰神社・冬詣(後編)

2021-02-09 15:06:55 | 群馬県・旧勢多郡

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内を西に出て左折、天神田(字天神の田んぼ)を歩きます。

獅子くんは、早春の草を見付けてパクつきます。

遠くに白い浅間山が見えます。

浅間山は吹雪いているかな?

 

ひめちゃんは、ちょっと心配顔です。

大丈夫だよ

もう子供達の通学時間は過ぎているから。

ひめちゃんはいくつになっても、何故か、子どもにたいする恐怖心を持ち続けてます。

いくつになってもって、そうそう、ひめちゃんと獅子丸は、今月が誕生月でした

お誕生日が来ると、9歳になります

 

帰り道、獅子くんはアブラナを見付けて、またパクつきます。

 

庚申塚古墳を通って帰ります。

ここの石造物の石は、どのようにして調達したのだろう?

わざわざよそから運ぶことは考えにくいです。

円墳のようですけど、現在は形がゆがんでいます。

石室の入り口らしき所は、南の中腹にあります。

もとはもっと大きな円墳で、周囲の利用しやすいところから順次石仏等に利用されたかな?

付近には他にも古墳があったようだし。

葛塚は、石が豊かな古墳だらけの村だったのかも知れません。

 

 

 

(産泰神社)拝殿の西側には、神楽殿があります。

しっかり現役のようです。

 

神楽殿と拝殿との間に、かわいい空間があります

戌はお産が軽く、一度にたくさんの子どもを産むことから、「安産の守り神」として親しまれそれにあやかったものです。

 

何度も犬の出産に立ち会った経験から、余計なことを言えば、犬もお産はそれなりに大変です。

人間と違って、複数の子どもがわずかの時間差で生まれます。

へその緒を切り、羊膜を破り、顔を舐めて息ができるようにしてやらなければなりません。

さらに、先に生まれた子どもが、おっぱいに吸い付きます。

ママ犬は、出産とその後の処置に疲れ、ついウトウトとしてしまう事があります。

処置を怠ると、子犬はこの世で生きることができないのです。

ひめちゃんたちは、七海ママが頑張ってくれたからこそ、今を生きているのです

 

 

さて、奥に見える社殿と巨石群に参拝しましょう

階段を上がって、金比羅大権現です。

残りの人生の海を乗り切れますように、心を込めて参拝です

 

これまた、彫刻が見事です。

江戸時代の上州彫刻師集団の活躍かな?

 

社殿右の巨石群です

パワーありそうです

説明板もあります。

この岩山は約13万年前、赤城山で発生した「石山土石なだれ」によって出現したといわれており、古代より神々が鎮まる磐座として信仰されております。

 

古代から磐座(いわくら)のパワースポットだったのです

 

さきほど参拝した磐座の七ツ石雷電神社とも、さほど離れていません。

七ツ石雷電神社も、同じ流れなのかもしれません。

 

少し南に石山観音があります。

石山土石なだれは、国道50号線の南にある石山観音にまで下っていったんですね

石山観音しばらく行ってません。

またそのうちに行ってみましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする