昼の部、参加者54名。
けっこういろんなところから来てくださっているんだな、というのが「伊賀神戸発の送迎バス利用者」が多い!ということでもわかります。
これも「女子会人気」だけではない、なんて言えばいいのか、落ち着いた雰囲気で、男に振り回されずに(男性の皆様ごめんなさい、ですが確かにこの気持ちどこかにあるんですって)女同士で心行くまで、愉しみたいってのが。
さて、昼の膳お品書き
「箱膳」
せっかくの酒アテ一押しの「じゃが芋ホヤの酒盗和え」の蓋を取り忘れたので(笑)、、、
下に見えるのは「秋刀魚しめじ巻き」、表が秋刀魚、中に白ネギに包まれたしめじが入っているという手の込んだ美味しい「アテ」です。
大田酒造さん「半蔵の梅酒」
テーブルには「やわらぎ水」なる酒蔵さん固有のお水(酒造りに欠かせぬお水ですね)もあって、時折お水を飲みつつ癒されていきます。
「昼の部」というのは、今回が初開催。
ほんまは夜にゆっくり呑みたいという方もおられたかもしれませんが、この雰囲気もなかなかいいものでした。
呑み過ぎず、ほどほど加減が、、、もうちょっとという方は、夜にゆっくりまた呑みなおせばいいわけで…
ここで、どんな酒蔵さんからどんなお酒が出品されたのか、、、
これは、滅多にお口に入らない「酒好きおなご」のために特別に選ばれたものばかり。(うふっ)
これぞ、伊賀の秋=伊賀の新米登場。
これを「かまどさん」で炊いてくれるのが、ここサンピアの嬉しいおもてなし。
胡瓜の酒粕漬けの香の物に、「若戎酒造」自家製「瓜の粕漬け」(義左衛門の酒粕だけで漬けられた)も配られ、これでまた余計ご飯が美味しくなるというもの
さぁ宴もぼちぼち……昼の部お楽しみ「抽選か~~い」
各酒蔵さんから特別プレゼントあり、サンピアさん協賛の施設利用券あり、、、
皆様、ゲットされましたでしょうか??
では、夜の部につづく
そうそう、この「女子会」3回目なんですけど、いつも思うのは女性はしっかり酒も呑むけど、食事もほぼ完食します。
せっかくの料理もそこそこに、いつの間にやら呑兵衛ばっかりということは絶対にありませんね。
これがとっても嬉しい。
お酒を提供する側も、お料理を作る側も、そして呑む側もそれぞれにとって“幸せなひととき”であること、間違いなし!!です。
けっこういろんなところから来てくださっているんだな、というのが「伊賀神戸発の送迎バス利用者」が多い!ということでもわかります。
これも「女子会人気」だけではない、なんて言えばいいのか、落ち着いた雰囲気で、男に振り回されずに(男性の皆様ごめんなさい、ですが確かにこの気持ちどこかにあるんですって)女同士で心行くまで、愉しみたいってのが。
さて、昼の膳お品書き
「箱膳」
せっかくの酒アテ一押しの「じゃが芋ホヤの酒盗和え」の蓋を取り忘れたので(笑)、、、
下に見えるのは「秋刀魚しめじ巻き」、表が秋刀魚、中に白ネギに包まれたしめじが入っているという手の込んだ美味しい「アテ」です。
大田酒造さん「半蔵の梅酒」
テーブルには「やわらぎ水」なる酒蔵さん固有のお水(酒造りに欠かせぬお水ですね)もあって、時折お水を飲みつつ癒されていきます。
「昼の部」というのは、今回が初開催。
ほんまは夜にゆっくり呑みたいという方もおられたかもしれませんが、この雰囲気もなかなかいいものでした。
呑み過ぎず、ほどほど加減が、、、もうちょっとという方は、夜にゆっくりまた呑みなおせばいいわけで…
ここで、どんな酒蔵さんからどんなお酒が出品されたのか、、、
これは、滅多にお口に入らない「酒好きおなご」のために特別に選ばれたものばかり。(うふっ)
これぞ、伊賀の秋=伊賀の新米登場。
これを「かまどさん」で炊いてくれるのが、ここサンピアの嬉しいおもてなし。
胡瓜の酒粕漬けの香の物に、「若戎酒造」自家製「瓜の粕漬け」(義左衛門の酒粕だけで漬けられた)も配られ、これでまた余計ご飯が美味しくなるというもの
さぁ宴もぼちぼち……昼の部お楽しみ「抽選か~~い」
各酒蔵さんから特別プレゼントあり、サンピアさん協賛の施設利用券あり、、、
皆様、ゲットされましたでしょうか??
では、夜の部につづく
そうそう、この「女子会」3回目なんですけど、いつも思うのは女性はしっかり酒も呑むけど、食事もほぼ完食します。
せっかくの料理もそこそこに、いつの間にやら呑兵衛ばっかりということは絶対にありませんね。
これがとっても嬉しい。
お酒を提供する側も、お料理を作る側も、そして呑む側もそれぞれにとって“幸せなひととき”であること、間違いなし!!です。