上野天神さんの発興祭、

2013-10-20 10:45:48 | つれづれ思うまま
今年は、伊勢神宮で式年遷宮という儀式がありました。
どこかで良く似た儀式を見たことがあるなぁ~と、ずっと考えていました。

規模の大小は比べるべくもありませんが、天神祭が挙行される前にちゃんと「神様のお引越し儀式」は、粛々と行われるものです。

その様子を去年のブログから、、、

【お祭りが始まる前には、『遷座祭(せんざさい)』というのがあって、ふだん神殿の奥深くに鎮座しておられる御神霊(親しく言わせていただくと、神さんですね)に御神興に遷って(うつって)いただくという御神幸の準備をする神事だそうです。
(※神興(みこし)が練り歩くことを『神幸祭(しんこうさい)』といいます。これは25日に行われます…)

『発輿祭(はつよさい)』は、神興(みこし)が出発する祭りで、御神興に遷られた神さんが町内に出でますための神事。
天神さんを出て町内を東のお旅所まで練り歩きます。

『御旅所献幣祭(おたびしょけんぺいさい)』
神興(みこし)を迎える祭りで、神様が一時鎮まる場所がお旅所。
献幣祭は今までの御加護に感謝し、これからも氏子の生活を見守ってもらえるように幣帛(へいはく)をお供えします。
※幣帛(へいはく)=神に奉献(お供え)するものの総称。


こうやって粛々と本祭にむかっていきます。】と、赤梟氏に教えていただきました。

こんなかんじで【平成24年10月19日・発輿祭


追記、
 10/20・午前中の台風27号の進路。

25日・本祭当日は、、、さて、どこにいるのか?

伊豆大島では「避難勧告」出ていますしね、(Web朝日より) 心配なことです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする