「伊賀酒DE女子会」も無事盛況に終わり、アンケート結果など報告があります。
こちらをどうぞ【伊賀酒DE女子会ブログ・アンケート集計結果】
「芭蕉翁生誕370年記念事業」のことも、多分「申込期限ありき」で進むかもしれない。
情報Youより「雪まつりで忍者もPR、、、」 極寒の地で忍者のPRせんでも、ほかにやることあると
したい。
例えば、「蓑虫庵・花の歳時記」増刷など蓑虫庵で植物のお世話をしてくださってる方々に報いるような情報発信はできないものか
地域の人たちが「芭蕉さん」を末永く発信できるツールがほしい(建物などではなくて
)。
芭蕉さん考案の「月見の献立」をもっと世に広めるとか、今風の新しいアイデアを求めるとか、、、
さて、「芭蕉祭」などが中心に行われるこの週末の3連休は、なかなか忙しいかも、、、
順不同にいろいろ
読売新聞(10/10付)
朝日新聞(10/6付)
【灯りの城下町ご案内


以上再掲】
【芭蕉祭】(伊賀市観光案内公式サイト・いがぶらより)
伊賀市文化会館では「奥の細道」
上野森林公園では秋の音楽会
話は変わって、秋を感じるには先ず「秋桜とススキ」(2011年秋の比自岐、大山田辺りの自然風景)
というわけで、10月13日は「比自岐コスモス祭り」

急遽、お手伝いスタッフ増員要請をして、馳せ参じることになりました。
当日、比自岐でお会いしましょう
こちらをどうぞ【伊賀酒DE女子会ブログ・アンケート集計結果】
「芭蕉翁生誕370年記念事業」のことも、多分「申込期限ありき」で進むかもしれない。
情報Youより「雪まつりで忍者もPR、、、」 極寒の地で忍者のPRせんでも、ほかにやることあると

例えば、「蓑虫庵・花の歳時記」増刷など蓑虫庵で植物のお世話をしてくださってる方々に報いるような情報発信はできないものか

地域の人たちが「芭蕉さん」を末永く発信できるツールがほしい(建物などではなくて

芭蕉さん考案の「月見の献立」をもっと世に広めるとか、今風の新しいアイデアを求めるとか、、、
さて、「芭蕉祭」などが中心に行われるこの週末の3連休は、なかなか忙しいかも、、、
順不同にいろいろ



【灯りの城下町ご案内



【芭蕉祭】(伊賀市観光案内公式サイト・いがぶらより)


話は変わって、秋を感じるには先ず「秋桜とススキ」(2011年秋の比自岐、大山田辺りの自然風景)
というわけで、10月13日は「比自岐コスモス祭り」

急遽、お手伝いスタッフ増員要請をして、馳せ参じることになりました。
当日、比自岐でお会いしましょう
