
26年春まで展示です。
だんじり会館の大型スクリーン上映用の撮影予約が入ってましたが、これも来年まで延期(笑)、、、(「町屋で祭りを見る絵」が撮影されるはずだった…

昔の新聞の切り抜きで「祭り囃子が映えまち」の続編。

農人町の木戸邸と徳居町の大仲邸
この「木戸邸のバッタリ床几」に憧れて、隣町の大工さんに「作ってぇ~~」と

言うのは簡単ですけど、ベテラン大工さんとて突貫工事で作れるわけでもない。
そこで、実際に計測して「設計図」を書いてくださった。
それが、これ→

ただの「憧れ」ではない…
NINJAフェスタやら「秋のお祭り」でこの城下町に来てくれる人たちに、ちょっとね「疲れたら座ってだ~~こ」という気持ちを形にしたくて、(大仲邸改修の棟梁に)おねだりした次第。欅や地松、真鋳に銅などでできております。


10年前の「芭蕉翁生誕360年記念事業」の際に発行された【伊賀人】という冊子に掲載されました、、、
あぁ、祭りはいいなぁ