この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

靴紐が解ける謎が少しだけ解ける。

2011-11-15 23:30:10 | 日常
 少し前の記事で、靴の紐が、なぜか右の方だけ解ける(ほどける)、というようなことを書きました。
 同じ靴を履き、同じ靴紐を、同じように結んでいるのに、なぜ右側だけがすぐに緩くなって解けてしまうのか、すごく謎だったのです。

 右側と左側で歩き方が違うからだ、と言ってくれた友人がいたのですが、この説にも正直頷けませんでした。
 だって、右側の靴の紐だけが極端に緩くなるほど、左右の歩き方が違うようには思えなかったので。

 それで、今日もまた右の靴の紐が緩くなって、ふと思いついたことがありました。
 (蝶結びの)結び方をいつもとは変えてみよう、と。
 通常、自分は蝶結びをする際、最初に右の紐を上に、左の紐を下に交差させ、両方の紐をキュッと引っ張ってから蝶の形に結びます。

 これを今日は右の紐を下に、左の紐を上にして、靴紐を蝶結びにしたのです。
 すると!
 いつもに比べ、格段に右側の靴紐が解けなくなりました。

 なぜ右の靴の紐と左の靴の紐を同じように結ぶと右側だけ解けやすいのか、言い換えると、どういった理屈で靴紐が解けるのか、それは未だにまったくわかりませんが、それでも少しだけ謎が解けて、少しだけスッキリしました。

 世の中には謎が充ちています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする