この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

アメリカで一番東にある州はどこでしょう?

2025-02-13 21:54:57 | 英語・英会話
 突然ですが、クイズです♪
 Q.アメリカで一番西にある州はアラスカ州ですが、では一番東にある州はどこでしょうか?(アメリカ領は除くものとする)
 ヒント:その州は皆さんが絶対に知っている州です。

 毎週水曜日の19時から無料の英会話教室に通っています。
 家に帰るのが21時近くになるので、夕食はセブンイレブンでカップヌードルとおにぎり(もしくは肉まん)を一個買い、それで済ませています。
 コンビニって何でも高いというイメージがありましたが、セブンイレブンのカップヌードルは税込み170円とリーズナブルなので助かっています(お湯がもらえてこの値段なら安いと思う)。
 まぁそれでお腹一杯になるわけではないですが、贅沢は言っていられません。

 英会話教室は講師がホワイトボードにお題を書き、生徒がそれに答える形で進めていく、と書きました。
 その後ちょっとしたゲームをやって終了というのがいつもの流れなのですが、先日は最初から「ジョパディ(Jeopardy)」でした。
 「ジョパディ」と聞いて何のことかパッとわかった方はかなりの英語通かと思います。
 「ジョパディ」というのは要はクイズのことです。
 アメリカで「ジョパディ」というクイズ番組がかつてあり、そこからジャンル分けしたクイズのことを「ジョパディ」というようになったらしいです。
 でも「Jeopardy」の元々の意味は「危険、危機」という意味なので、なぜ番組のタイトル名に「Jeopardy」を採用したのかは謎ですね。
 別に「Jeopardy」はクイズに間違えたからといって解答者が危機的状況に陥るようなクイズ番組ではないですから。
 由来をご存知の方は教えてください。

 さて、「Jeopardy」をするのはいいとして、そのジャンルを聞いた時、それは無理、と言いたくなりました。
 何しろこの日の「Jeopardy」のジャンルは(Americaの)「history」、「holidays」、「geography」、「sports」、「hollywood」だったのです。
 英会話教室は四人いる宣教師のボランティアで行われていて、講師を務めるのはそのうちの一人です。
 では残る三人は何をするのかというと通常はサポートなのですが、この日は「Jeopardy」だったので生徒と同じ解答者でした。
 しかもこの日は生徒が自分一人しかおらず(後からもう一人来ました)、アメリカの歴史や地理の問題を生粋のアメリカ人三人と競う、もちろん出題は英語という、無理の無理、絶対無理という状況だったのです(実際にはAチーム、Bチームに分かれるチーム対抗戦でしたが)。

 が、案外楽しめました。
 「sports」の1000ptの「Lacrosse」は自分が当てました。
 問題文はほとんど聞き取れなかったのですが、ボールとグローブを用いて行うスポーツで野球ではないとすると「ラクロス」ぐらいしか思い浮かばなかったのです。
 その他「hollywood」の1000ptの「Pulp fiction」も当てました。
 これも問題文は「クエンティン・タランティーノ」しか聞き取れなかったのですが、まぁクエンティン・タランティーノの監督作で一番有名な作品は「パルプフィクション」ですしね。
 まさか「イングロリアス・バスターズ」じゃないでしょうから。笑。

 結果はAチーム、Bチーム、同点引き分けでした。
 そんなこともあるの?と思いました。

 冒頭のクイズは「geography」の1000ptの問題を脚色したものです。
 この問題をwikiに頼らず、自力で答えた人は相当なアメリカ通、クイズ通かと思います。
 わっかるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする