来年のゴールデンウイークは鳥取と島根に行くつもりです、ということはすでに書きました(こちら)。
実は、今年のゴールデンウイークにも鳥取と島根には行っているのですが、もう一度やりたいことややり残したことがいろいろあるんですよね。
もう一度やりたいことは何と言っても日野川でのラフティングです。
ところで、よく、連休中はどこも人が多いから外出しないって言ってる人がいるじゃないですか。
あれって何なんですかね?
出かけた先に人が多いのは人が多いところに出かけているからじゃないでしょうか。
自分も一応サラリーマンなので、泊りの旅行は週末か、連休に行くしかないのですが、出先で人の多さにうんざりしたことなんてないですけれど。
逆に人がいなさ過ぎて道がわかんなくなり遭難しかけたことはありますが(どこに行ってるんだよ!)。
ともかく、人が多いという理由で旅行をしない人は人が少ないところに行けばいいのにって思います。
人が少ないところなんてつまんないところばかりなんじゃないかと思われるかもしれませんが、そんなことはないですよ。
日野川のラフティング、お客さんは自分の他に男性四人組が一組いるだけでしたが、正直、スカイダイビングよりはるかにスリルがあって面白かったです。
人が多いから外出しないって言ってる人は単純に人が少なくて面白いところを探していないだけなんじゃないか、って思いますね。
今年やり残したことは三徳山三佛寺の投入堂に参拝し損ねたことです。
三徳山三佛寺の投入堂をご存知でしょうか。
謎に満ちた建築物(建造物)というとエジプトのビラミッドを思い浮かべる人も多いと思います。
確かにエジプトのピラミッドは謎に満ちているとは思います。
何の目的で建造されたか、未だにわかってないですからね。
ただ個人的にはそこまで不思議さは感じません。
だってどのように作られたかは何となく想像出来るからです。
しかし投入堂の方はまったく想像出来ないんですよね。
なので自分にとってはピラミッドより投入堂の方が不思議な存在なのです。
三徳山三佛寺の投入堂を一度も参拝したことがないという方は一度行ってみた方がいいですよ。
あれは本当に一度その目で直接見ておいた方がいい…。
などと人に薦めておいて自分も投入堂について知らないことがありました。
それは投入堂は一つじゃないということです(こちら)。
三徳山三佛寺投入堂以外に二つ、日本には投入堂があって、合わせて「日本三大投入堂」というそうです。
そのうちの一つが大分の宇佐にある【龍岩寺奥院礼堂】だそうで、、、いやー、知らなかったなー。
来月、湯布院カントリーロードユースホステルの「院内3瀑布巡りドライブツアー」に参加する予定なので、出来たら行ってみようかと考えています。
まぁどうなのかな、三徳山三佛寺の投入堂ほどの衝撃はないと思うけど、果たして…。
実は、今年のゴールデンウイークにも鳥取と島根には行っているのですが、もう一度やりたいことややり残したことがいろいろあるんですよね。
もう一度やりたいことは何と言っても日野川でのラフティングです。
ところで、よく、連休中はどこも人が多いから外出しないって言ってる人がいるじゃないですか。
あれって何なんですかね?
出かけた先に人が多いのは人が多いところに出かけているからじゃないでしょうか。
自分も一応サラリーマンなので、泊りの旅行は週末か、連休に行くしかないのですが、出先で人の多さにうんざりしたことなんてないですけれど。
逆に人がいなさ過ぎて道がわかんなくなり遭難しかけたことはありますが(どこに行ってるんだよ!)。
ともかく、人が多いという理由で旅行をしない人は人が少ないところに行けばいいのにって思います。
人が少ないところなんてつまんないところばかりなんじゃないかと思われるかもしれませんが、そんなことはないですよ。
日野川のラフティング、お客さんは自分の他に男性四人組が一組いるだけでしたが、正直、スカイダイビングよりはるかにスリルがあって面白かったです。
人が多いから外出しないって言ってる人は単純に人が少なくて面白いところを探していないだけなんじゃないか、って思いますね。
今年やり残したことは三徳山三佛寺の投入堂に参拝し損ねたことです。
三徳山三佛寺の投入堂をご存知でしょうか。
謎に満ちた建築物(建造物)というとエジプトのビラミッドを思い浮かべる人も多いと思います。
確かにエジプトのピラミッドは謎に満ちているとは思います。
何の目的で建造されたか、未だにわかってないですからね。
ただ個人的にはそこまで不思議さは感じません。
だってどのように作られたかは何となく想像出来るからです。
しかし投入堂の方はまったく想像出来ないんですよね。
なので自分にとってはピラミッドより投入堂の方が不思議な存在なのです。
三徳山三佛寺の投入堂を一度も参拝したことがないという方は一度行ってみた方がいいですよ。
あれは本当に一度その目で直接見ておいた方がいい…。
などと人に薦めておいて自分も投入堂について知らないことがありました。
それは投入堂は一つじゃないということです(こちら)。
三徳山三佛寺投入堂以外に二つ、日本には投入堂があって、合わせて「日本三大投入堂」というそうです。
そのうちの一つが大分の宇佐にある【龍岩寺奥院礼堂】だそうで、、、いやー、知らなかったなー。
来月、湯布院カントリーロードユースホステルの「院内3瀑布巡りドライブツアー」に参加する予定なので、出来たら行ってみようかと考えています。
まぁどうなのかな、三徳山三佛寺の投入堂ほどの衝撃はないと思うけど、果たして…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます