おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

燻製づくり 始動

2010-11-03 21:14:03 | 燻製
 あさって金曜日に、燻製講座が始まる。

 時機も到来したので、予行演習の意味も込めて、久しぶりに燻製を作った。今回は、講座でやる簡単燻製。

 先ずは、水に塩、黒砂糖、黒胡椒を入れ一煮立ち。ソミュール液が出来上がった。とりあえず、これをさます。
 そして、燻製開始。ピスタチオとカシューナッツ。ナッツ系は塩味が着いているので、そのまま燻製する。今日は、熱燻で10分程度。カシューナッツが程よく色づいた。ウインナーソーセージも常温に戻して、クッキングペーパーで十分に水分を取り除く。これも熱燻で。

     

 次は、練り物とチーズ。これは、温燻で燻す。

     

 冷めたソミュール液の中に、殻付きのまま卵を入れる。これを1週間から10日くらい冷蔵庫でつけ込んで、この液でゆで卵を作る。来週は、殻がついたまま卵を燻製する。

   

 次は、カマンベールチーズ。これは、熱燻で10分程度燻す。燻している最中に、チーズの表面に水分が出てきてしまった。ティッシュで拭き取りながら燻製を続けた。

     

 今回のおもしろ燻製は、オイルと塩。
 塩は、岩塩にハーブ類が入った既製品を温燻で1時間半程度。まだ、煙が馴染んでいないので、明日以降、食してみたい。

   

 オイルは、オリーブとゴマ。これも、温燻でそれぞれ10分程度。

   

 燻製オイルのなかに燻製塩をいれ、ボイルしたホタテの貝柱などつけて食すると旨し。

 近々、同級生の肉屋に行って、豚のモモ肉とロースを買い求め、生ハムづくりに着手する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースポーツ大会

2010-11-03 20:21:36 | 出来事
 今日は晴れていたが風が強い。
 地区内の小学校の校庭で、ニュースポーツのペタンク大会が行われた。ここ、高台にあるので、風はまともに吹いてくる。体感温度は低めだ。

   

 この小学校の校庭に、古墳がある。

   

 この付近に3つある円墳の一つで、小学校のシンボルツリーである茅の木が生い茂っている。

 全くと言っていいほどペタンクのルールはわからない。よく見ると、カーリングの陸上版のようなスポーツだ。重い玉を目標に向かって投げ、近い順に点数を付け、高いチームが勝ちのようだ。(見ていたのだが、やはり、ルールは理解できない)
 子どももさることながら、親が夢中になっていた。

     

 テレビ局の取材も来ていた。

   

 ちなみに、夕方ニュースを観ていたら、インタビューを受けていたのは、小生の従姉妹であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする