おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

盛岡散策

2012-11-04 22:04:32 | 放浪
 2日の金曜日、由利本荘市へ。暴風警報発令で日本海は大荒れ、冬の日本海を目の当たりにした。

  

 秋田での用事を済ませ、盛岡へ。以前出向していたときの同僚が盛岡勤務。久しぶりに再会、盃を交わした。

  

 盛岡の地ビール、上品なおでんなどなど。楽しいひとときであった。そして、次の酒宴を約束。

 昨日は、午前中、時間があったので。盛岡散策。最初は、城址公園中心に街中を散策しようと思っていたのだが、同僚から、住んでいるところの近くに盛岡の殿様「南部家」の墓所があるとのこと。朝、早々に宿のチャックアウトを終え、墓所を目指した。
 盛岡の北山というところ。いわゆる寺町で、盛岡市の「環境保護地区 北山寺院群地区」に指定されている。道沿いに、山門を構えた寺院が並んでいた。

     

 それから、「南部家墓所」へ。稲荷山というところにある。ここには稲荷神社があり、七五三の参拝でかわいい子ども達がお参りしていた。墓所は、長い階段を上っていく。

  

 平場が何カ所かあり、そこに、墓石が並んでいた。

  

 写真の解説だけでも、15代の墓所があるようだ。

 階段を下りると、南部家の納骨堂。ここには鳥居がある。階段上の墓所は戒名が書いてあったことから仏式、下の墓所は神式だ。推測するに、明治以降、廃仏毀釈の影響か、又は、天皇家に順境を示すためなのかなのではないだろうか。そういえば、徳川慶喜の墓も神式である。

 

 ここにたどり着くまで、約1時間半。4、5キロは歩いたと思う。これ、片道なので往復になるとそれなりに。

 岩手山の山頂は見えなかったが、明らかに稜線は白く化粧されている。冷え込みも厳しい。盛岡の一日、おもしろかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする