2013年7月22日 23:40 福島県浜通り南部に大雨警報発表
今日は、いわきグリーンスタジアムでプロ野球オールスター第3戦。福島県内ではお初。天気が心配されたのだが、何とか9回まで終えることができた。5回が終わったところで「猪苗代湖ズ」の「I love Fukushima」演奏。花火が打ち上げられた。我が家には、数秒遅れて花火の音が聞こえてきた。外野席には県内の野球少年・少女が4,000人ご招待。いい経験になったと思う。今になって、携帯に大雨情報が入ってきた。外は土砂降り、音を立てて雨が降っている。ちなみに雷も。でも、試合が終わった後で良かった。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今週も、類氏は山口県遠征。今日は県庁所在地・山口市へ。まずは市内散策。山口の街は、「一の坂川」を京都の鴨川に見立て、当時の領主・大内氏が町割りを行ったもの。瑠璃光寺は京の風情が取り入れられている。類氏、茶店で「豆子郎」というお菓子を抹茶でいただく。食感が独特で、ワラビ粉を使っているそうだ。
類氏は、まだまだ明るい中、居酒屋横丁らしき通りを放浪、居酒屋「千鳥」へ。縄のれんをくぐり、入店。お店はカウンターのみ、すでに御常連が鎮座している。生ビールで御常連と乾杯。カウンターには大皿に地元の小魚「金太郎」と「平太郎」が盛られている。これを炙ってもらう。ちなみに類氏は「プー太郎」とのこと。まずは「平太郎」、炙ったやつを頭からガブリッ。酒は日本酒へ。山口・萩の地酒「東洋美人」を御常連に注いでもらう。次のお魚は「金太郎」、平太郎よりは大ぶり、白身で味が凝縮しているそうだ。刺身や天ぷらもいけるとのこと。炙った「金太郎」を日本酒で流し込む。次は「ウチワエビ」、類氏、まずは刺身をいただく。甘みがすごいらしい。そして、これを甲羅ごと焼いたヤツを味わう。味は濃厚になるそうだ。
類氏、今日は山口の地のものに満足したようだ。そして、千鳥足で横丁を放浪。
雨が激しく降り、また、雷が鳴る間隔も短くなってきている。呼び出しが無いことを祈るのみ。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今週も、類氏は山口県遠征。今日は県庁所在地・山口市へ。まずは市内散策。山口の街は、「一の坂川」を京都の鴨川に見立て、当時の領主・大内氏が町割りを行ったもの。瑠璃光寺は京の風情が取り入れられている。類氏、茶店で「豆子郎」というお菓子を抹茶でいただく。食感が独特で、ワラビ粉を使っているそうだ。
類氏は、まだまだ明るい中、居酒屋横丁らしき通りを放浪、居酒屋「千鳥」へ。縄のれんをくぐり、入店。お店はカウンターのみ、すでに御常連が鎮座している。生ビールで御常連と乾杯。カウンターには大皿に地元の小魚「金太郎」と「平太郎」が盛られている。これを炙ってもらう。ちなみに類氏は「プー太郎」とのこと。まずは「平太郎」、炙ったやつを頭からガブリッ。酒は日本酒へ。山口・萩の地酒「東洋美人」を御常連に注いでもらう。次のお魚は「金太郎」、平太郎よりは大ぶり、白身で味が凝縮しているそうだ。刺身や天ぷらもいけるとのこと。炙った「金太郎」を日本酒で流し込む。次は「ウチワエビ」、類氏、まずは刺身をいただく。甘みがすごいらしい。そして、これを甲羅ごと焼いたヤツを味わう。味は濃厚になるそうだ。
類氏、今日は山口の地のものに満足したようだ。そして、千鳥足で横丁を放浪。
雨が激しく降り、また、雷が鳴る間隔も短くなってきている。呼び出しが無いことを祈るのみ。